dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の頃に長期休暇に生物室のスナネズミを持ち帰り、家で世話をした後に、生物室に戻したのですが、戻した次の日には亡くなってました。罪悪感を通り越して何も手につかなくなりつつあります 。

高校生の頃は生物部に所属し、よくスナネズミの世話をしてた上に、他に持ち帰れる人がいなかったので
、長期休暇にスナネズミ2匹の持ち帰り担当を任されました。部活で世話をしてた時と同じように世話をすればいいと言われたので、1時間半電車に一緒に乗り、家に持ち帰って、毎日掃除と餌やりと水替えをかかさずやっていました。旅行に行かず、世話をしてました。毎日元気な様子だったので嬉しかったのを覚えています。

長期休暇明けにスナネズミを生物室に戻したら、その日は元気だったのですが、次の日の朝に亡くなっているのが発見されたそうです。2匹ともです。予兆もなにもなかったので、ショックだったのを覚えています。原因は、電車に乗ったことかな、とか、家ではエアコンをずっとかけてたけど生物室ではかけたりかけなかったりだから温度差かなとか、家にウサギがいたからウサギがストレスだったのかなとか、思い当たる部分が多かったので罪悪感がずっとあります。

大学四年生になった今でも、ネットでハムスターなどの写真を見ると思い出してしまい、心が苦しくなり、鬱っぽくなります。そして、何も手につかなくなります。
どうやったら、反省しつつ、ご冥福を祈りつつ、他のものが手につくのでしょう

A 回答 (2件)

とても世話を見てあげていて偉いと思いました、小動物は結構突然死などすることが多いだから自分は、関係無い関係無いと思わせるしかないで

しょう、
    • good
    • 0

受け入れて前に進むか、誤魔化しながらしかないと思いますよ。


自分は受け入れるしかないと思ってますがね。いつまで経っても過去は変わらないですし、少なくとも愛情をかけてらっしゃるようなので、ナヨナヨしたままでは愛情注いでくれた子は報われないですよ。その子らのためにも、時間や経験を無駄にしないためにも、受け入れて前に進むしかないです。
また新しいハムスターやら何やら、ペットなどに傷を癒してもらい、誤魔化すっていうのもありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!