dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動歯ブラシや糸ようじや舌クリーナーを駆使して、オーラルケアに努めているのですが、どうにも消えない異臭が喉の奥からきている気がします。

というのは、つばや痰を出す時、鼻腔の奥の方で嫌な臭いが感じられ、しかしつばや痰の臭いをかいでもその臭いはしないのです。

また、ごくたまに喉からたんぱく質のかたまりのようなかけらが取れることがあり、いじってみると前述の臭いと同じ種の臭いがします。口の奥の左右にある出っ張りのような所に指を突っ込んで触ると、やっぱり同じ臭いがします。

食べ物のたんぱく質が少しずつ喉に付着してかたまりになり、それが異臭を発しているとか推測しているのですが、そんなことってあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

他の方たちがおっしゃるように『膿栓』だと思われます。


どうしても気になる場合は 耳鼻咽喉科で取ってもらうのが一番です。喉の奥ですから、自分でしようと思わないように・・・。 検索してみたら、たくさんの回答が見れると思います。参考にひとつ載せておきますね。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003 …
    • good
    • 0

のうせん以外に臭いの原因となるものも少々。



寝起きに口の中が臭いことはないですか?
寝ている間には菌が繁殖して臭くなるのだそうです。
起きたらまず第一にうがいをしましょう。起きて最初のツバが湧いてきたらそれは飲み込まずに吐き出します。
私も毎朝うがいは欠かさないのですが、しないで朝ごはんを食べたりすると、一日臭いです。のうせんと同じあの臭いです。
うがいをしているとのどの奥からタンが(汚くてすまん)出てくるのですが、それはもちろん吐き出します。

あと、緑茶も臭いを消すので、食後に飲むといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答ありがとうございます。
No.3の方のURLで、自分の悩みが全くポピュラーで誰にでもあるものだということを知り、また「膿栓」をキーワードに検索してみると、口臭に関する自分の常識とは全く違うことが載っていて、目から鱗が落ちる思いでした。

勝手ながら、ここでまとめてみなさんへのお礼と代えさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 12:47

#1さんと同じく、先ほど同じ質問で回答してます(笑)


それは「濃栓」ですね。いろいろ検索してみてください。
    • good
    • 0

ついさっきも同じような質問で回答したんですが・・・(^^;


「固まり」というのは「脳栓」と言いましてですね、
上の検索で検索掛けると山のように同じような質問が出てきます。
一度見てみてください。
異臭もそれが原因では?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!