dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Youtubeでの外食の食レポチャンネルについです。 たくさんの方に楽しんでいただけるよう、仕事と思ってチャンネル登録者数や再生数を増えるよう本気でやります。

トーク力や編集により個人差はありますが。 顔出しをするか迷っています。

私は30代男性で「良い人」「優しい」「安心する」「イケメン」「かわいい」とたまに言われます。 自分ではそんなにイケメンとかかわいいと思いませんが、人柄を出して登録者数を増やすなら顔出しします。

しかし昨今のYoutuberのように誤解を受けたり、過去のゴタゴタを持ち出されたり、トラブルで叩かれた時に顔出ししているとダメージが大きいです。犯罪ではないですが人間関係で後ろめたい過去はあります。どのように考えれば良いでしょうか?

私がやりたいのは外食レポの味メインというより、お店や食べ物の紹介です。 イメージはこの方の動画なので見ていただけますか?
この方は顔出しを一切していません。

質問者からの補足コメント

  • 番組を通し提供したいものは、おしゃれな気持ち、お店にきたような感覚、明日からの楽しみ、お店の情報です。
    味については自分が美味しいと思ったもの以外話しませんし、美味しいものもサラッと話して終わりです。

      補足日時:2021/10/02 09:19

A 回答 (4件)

まず練習がてらというか手答え確認するためにテイクアウト部門から始めてみてもラフな感じでそこまでリスクも無さそうですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。皆様は質問したくなる食べ物だといいのですが。

お礼日時:2021/10/02 10:21

視聴者参加型などはどうですか?


事前に目的のお店に行き仰っている大まかな原稿は作っておいて生配信でそれでとりあえずリアクションを取ってあとは視聴者の方の質問にリアルタイムで答える感じの動画にしたらより鮮明に伝わると思いますしクオリティの高い動画になる気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個室で許可をいただけるならやってみてもいいですね。

お礼日時:2021/10/02 09:40

動画拝見させてもらいました。

この方のような動画をYouTubeでわざわざ出すならインスタかFacebookでいいと思いますね。何が伝えたいのかこの人の動画のコンセプトが分からなかったですし単純に面白くないので最後まで見れませんでした。エンタメ要素0だとYouTubeでは金にならないと思いますしファンも付かないのではないでしょうかユーチューバーは企画はもちろんだと思いますがそれぞれの人間味が垣間見れて面白いからあれだけ出尽くして蔓延したテンプレートの媒体でも成立していると思うので自己満足が1番ダメだと思います
美味しいものを美味しそうに食べる画が食レポの醍醐味だと僕は思っているので流行りやウケを重視した題材より本当に自分が好きなものをご紹介する動画が面白いと思いますし信用もできると思います
それと過去のことは考える必要ないかと思いますよ。これからアップデートしていけば良いだけの話ですしね。自信持って顔出しした方が良いと思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一本の動画で自分の好きなモンブランケーキを食べるとします。お店・商品の紹介、実食で3分もたせるのがやっとだと思います。食べたリアクションやレポといっても、せいぜい400文字くらいなのですぐに終わります。

お礼日時:2021/10/02 09:13

食レポに顔は要らないです。

あくまで個人的感想ですけど。

だから、テレビの食レポ番組もみません。
芸人がやたらオーバーに、あるいは定番表現でやってるとウソっぽくしか見えないし、その顔やしゃべり方、態度で、食欲なくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!