dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1秒間10 Jの光を放出している電灯がある(電力にすれば10 W)この光が、500 nmの波長の光であるとすると1秒間にいくつの光子を放出しているか?

c= 2.998×10^8 m/s

h= 6.626×10^-36 J•s として計算しました。

2.5×10^19 個であっていますか?

A 回答 (2件)

No.1 です。

質問文に書かれた数値で計算したら #1 だけど、質問文のプランク定数の値が間違っているね。

h = 6.626 * 10^(-34) [J・s]

だね。

なので #1 は

*******(このように訂正)**********

1個の光子の持つエネルギーが
 E = hν = hc/λ
ということを利用するのであれば
 E = 6.626 * 10(-34) [J・s] * 2.998 * 10^8 [m/s] / (500 * 10^(-9) [m]
  = 3.97294・・・ * 10^(-19)
  ≒ 3.973 * 10^(-19) [J]

従って、10 [J] の光に含まれる光子の数は
 10 [J] / (3.973 * 10^(-19) [J] )
≒ 2.5 * 10^19

******(終わり)***********

なので、結果の数値は質問文に書かれたもので合っています。
    • good
    • 0

1個の光子の持つエネルギーが


 E = hν = hc/λ
ということを利用するのであれば
 E = 6.626 * 10(-36) [J・s] * 2.998 * 10^8 [m/s] / (500 * 10^(-9) [m]
  = 3.97294・・・ * 10^(-21)
  ≒ 3.973 * 10^(-21) [J]

従って、10 [J] の光に含まれる光子の数は
 10 [J] / (3.973 * 10^(-21) [J] )
≒ 2.5 * 10^21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています