dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

速度 v をもつ電荷 q の受ける力 F は、
F=q(E+v×B)
と書けるそうです。(ただしF,E,v,Bは3次元ベクトル、×は外積)
この系を、速度一定で動く他の系から観測した時に、上の式がどのように変わるかを考えます。(非相対論的な場合、つまり速度が光速にくらべうんと遅い場合。)
左辺 F は変わらないですが、右辺の v は変化しますよね。
つまり運動する系から眺めると、電場 E または磁場 B(あるいはその両方)が変化することでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

K'系がK系に対しx軸正方向に速さvで運動している場合


両系の電磁波場の関係は以下の式になります。

k=1/√(1-v²/c²)
「電磁気学の基本的な質問です。」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2021/10/17 13:41

訂正


電磁波場→電磁場(^-^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!