アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ら抜き言葉って知性を感じませんよね?なんでら抜き言葉を使うんですか?

質問者からの補足コメント

  • ら抜き言葉の認識が間違ってました。

      補足日時:2021/10/21 14:38

A 回答 (5件)

ら抜き言葉は、実は昔から使われていたと言われています。


私の周りでも、ら抜き言葉は、若者よりも、むしろご年配の方のほうが、多く使われていると感じています。
 例えば、私のかかりつけの耳鼻咽喉科の先生(昭和1桁生まれで当時70代、今は息子さんが引き継がれています)は、患者さんに対し「今度いつ来れますか」と、ら抜き言葉を普通に使われていました。
 また、NHKのニュース9だったと思いますが、文化勲章か褒章を受賞された方へのインタビューで、こうした賞を受賞されるのは、ある程度ご年配の方ですが、そうした方でも、ら抜き言葉は使われていました。
 ら抜き言葉以外でも、例えば「全然」は、「全然あかん」など、否定の言葉に使うものとされていましたが、実は「全然良い」など肯定の言葉にも使う場合もあったという説も出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然大丈夫は私は使います。ら抜きは頭に浮かばないので私は使いません

お礼日時:2021/10/21 14:05

「ら抜き言葉」は、方言でもあるらしいですよ。



「ら抜き言葉」は、だいたい、北陸から中部、北海道らしいですが、私は長野県ですが小さいときから普通に使っていましたから、「ら抜き言葉」でも、らを抜かなくても、どちらを使っても違和感はありません。

https://www.google.com/search?q=%E3%82%89%E6%8A% …


ajgw2546さんは何処にお住みが分かりませんが、標準語では無い東京語(東京弁?)にも、「べらんめえ口調」があるし、「ひ」と「し」の発音が同じになる人が多いですね。

関西弁の人は、標準語に対抗意識が有る様に私は感じるし・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、若者言葉だと思ってました

お礼日時:2021/10/21 14:06

品のある言葉使いを意識してやろうと考える人が減ったからでしょう。

品と一言で言えば聞こえは良いですが、要するに文字離れで文語体より口語体が主流の生活になったがために言いやすさや話しやすさが重視されて変わっただけの話でしょう。

文法はその時の人たちの文化で形成されていくのでら抜き言葉が当たり前の世の中になりつつありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に私なんかはら抜き言葉使えませんよ

お礼日時:2021/10/21 14:04

言葉は時代によって変わっていくものだからです。

近い将来、らを抜かない方が古めかしくなるかもしれません。
辞書でも、本来の意味とは違った意味で使われていた言葉が浸透するとそちらの意味も後に載ったりします。
例えば爆笑という言葉です。
以前の辞書には大勢の人が笑うことのみ載っていましたが、現在は一人で大声で笑うことでも載っています。
個人的には意味が通じるのならどんな言葉を使おうが良いと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!

お礼日時:2021/10/21 14:03

そういうこと気にする人って大抵頭悪いですよ。



あなたよりはるかに頭いい学者さんや作家さんは、普通に「ら抜き言葉」を使ってるでしょう。頭のいい者にとってそういうことは重要なことではないからです。

こういったことを異常に気にするのは大抵、中身の伴わない「ええかっこしい」です。自分の能力に自信が無いからこそ、そういった上っ面で点数稼ぐのに必死なんですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

へこむわー

ごめんなさい!

お礼日時:2021/10/21 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!