dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整 連帯債務の場合の住宅ローン


給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書の書き方が毎年よく分からず、多分合ってると思う、、という感じで年末調整に出しているのですが、
これは間違いがあった場合、ちゃんと修正の依頼が来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

会社の年末調整担当者がきちんと精査して、不備・計算誤りがあれば正します。

修正の依頼(確認)や不足資料があれば追加要求されるでしょう。軽微な誤りは連絡もなく直すかもしれませんが、住宅借入金等特別控除申告書の提出者は多くないし、控除が大きいので、連絡はあると思います。
源泉徴収票の記載と自分が書いた申告書と数値が違えば、直されたということでしょうが去年のなどで確認できますか。
    • good
    • 0

基本的に勤務先の担当者がチェックして、問題があれば修正の依頼が来ます。


ただ、100%チェックしきれるものでも無いですし、
外見上間違っていなければそのまま通ってしまう可能性もあります。

心配な場合は会社の担当者にお問い合わせください。
    • good
    • 0

間違いのないようにより、どこから指摘されるかは分かりませんが、間違ったまま申告されれば最終的には税務署から問い合わせが来るように思います。

それ以前に勤務先の経理部署等が指摘してくれる可能性もありますがそこは何とも申せないところですね^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私は親子ローンを組んでいて連帯債務のはずなのですが、そもそも初年度は税務署で係の方にお聞きして言われるがままに書いた紙が、「連帯債務じゃない場合は100パーセントと書く」と記載がある欄に、100パーセントと書いていて、そもそも初年度から違うのでは、、と不安になっています。

お礼日時:2021/11/03 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!