dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AT車です。アンダーパス→くだって上る道を今度、通勤道にしなければなりません。だらだら通勤ラッシュで必ず混む道です。A T車で運転時、ギアとブレーキ、通常は何か使い分けますか?そこまで傾斜は無いです
。単純にフットブレーキとDだけで、良いでしょうか?

A 回答 (10件)

私なら迂回しますね、高架下や、線路下、雨天時は、リスク高いし、



京成津田沼あたりは、年中渋滞です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別ルートもあるには有りますが、、いくつかルートが有れば何かと便利かと。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/08 20:36

それだけですね、使い分けません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い分けなくて良いのですね!ありがとうございました!感謝!

お礼日時:2021/11/08 20:37

中古車屋を営むものです。


実はATの場合知られてませんが、D(ドライブ)のままだと駆動するので事故を起こしやすいのが実態です。
アンダーパスなら下る時にN(ニュートラル)に入れてならタイヤは転がるのでガソリンの負担にはならない訳です。
底の部分でギアをDにしてゆっくりアクセルを踏む。
これは、駆動がFFでもF4でも効果はあります。
後はブレーキに足を乗せておけば制動距離も短くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下るときは、その方法もありなんですね!!
昔、今は付き合いない知人がそうしてたかも!ありがとうございました

お礼日時:2021/11/08 20:56

能書きは別にして、普通、ドライブとブレーキだけでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、やはり、それだけで大丈夫なんですね!
車に負担がかからないように、何か他の方法もあるのかな?とか考えたので。
通常、それなら普通にそうします!

お礼日時:2021/11/08 20:53

長時間停止するとか足が疲れるとかなら、ニュートラル使えばいいだけですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/08 20:56

じゃ、ニュートラルとサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を駆使してノーフットブレーキで動かすゲームをすると楽しいですよ♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平坦地で慌ててないように、出来る人は↑もありですかね!ありがとうございました

お礼日時:2021/11/08 20:58

ラッシュでの渋滞状況に依って違いますが、


普通は Dレンジのまま フットブレーキで 調節しますね。
下り坂で Nレンジにするのは お勧めしません。
予期せぬ状況になった場合に、対処が遅れる可能性が あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!分かりましたー!
ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2021/11/08 21:12

>単純にフットブレーキとDだけで、良いでしょうか?



良いです。

そもそも、渋滞のノロノロ運転であればDだろうとLだろうと低速時には同じギア段です(これがオートマチックトランスミッションのすばらしさです)。わざわざ切り替える必要はありません。

また普段平地でわざわざNにする癖がないのであれば、下りでNにするのはDに変えるのを忘れる原因になります。底から少し上り坂になったところでNのまま停車して、ブレーキ離したら後ろに下がってアクセル踏んでも前に進まずパニックになるのが恐ろしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!ご指南ありがとうございます!
普通にフットブレーキとDで、ちまちま運転します!感謝❗️

お礼日時:2021/11/08 22:04

単に通過するだけならDレンジのままでokです。


混雑していて上り坂で停止してしまったら車によってはサイドブレーキを使って坂道発進する必要がありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、傾斜はそれ程までは無いような気がします!ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2021/11/08 22:05

フットブレーキとアクセルに踏みかえだけです。


シフトはDポジションのまま。
他に何がやりたいの?
MTではないのだから簡単でしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!それしか無い!って、よーく分かりました!!

お礼日時:2021/11/09 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!