dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半ぐらいから、朝6時頃に起きるとミルクもあまり飲まず起きています。眠そうにしてるので寝かしつけをしても30分~1時間で必ず起きます。だいたい、夜の8時頃にミルクを大量にほしがり300近く飲み朝3時頃まで寝て少しミルクを飲むとまたすぐに寝て6時頃目覚めてまた遊びはじめます。最近はぐずぐずいうようになり困ってます。夜は泣いたりぐずったり甘えたりせずミルクを飲むとすぐに寝てくれるのですが…。でも、なんだか起きすぎのような気がします。だっこすると寝るのですが…だっこをしつづけてでも昼間も睡眠をとらすべきでしょうか?
あと、メリーにも最近飽きてきた様子です。何かお勧めの玩具があれば教え下さい!

A 回答 (4件)

生後半年の赤ちゃんがいます。


うちの子も昼間はほとんど寝ません。
昼間ミルクを飲まないのも似ていますよ。
ミルクを飲ませて寝たかなーと思っても、10分もすると目を覚まします。
家事をはじめたとたん、おぎゃーって具合なので、首がすわってからは、おんぶをして家事をしています。

夜は9時に寝かしつけ、12時、4時、7時とぐずりますので、そのときは背中をとんとんしたり、オッパイすわせたりしながら寝かしつけてます。

不安になって、検診時に小児科の先生に「睡眠足りてるのでしょうか?」と聞いてみたのですが、「体重も順調に増えているので大丈夫。寝る子寝ない子はその子の個性だから」と言われました。

質問を拝見したところ、夜8時~夜6時までは寝ているのですよね。
であれば睡眠時間は十分ではないかと思います。
規則正しいリズムができているのも素晴らしいですし。

あまり心配されなくても大丈夫ではないでしょうか?
どうしても気になるようでしたら、検診時に先生に聞いてみてはどうでしょう?
お互い育児頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
睡眠時間は十分なんですね。
3ヶ月の子にしては少ない気がしましたし、寝ない子は賢くなれないという事も聞きましたので心配になって…。
検診時にも聞いてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/15 09:37

3ヶ月の男の子のママです。

うちも昼間あんまり寝ません。ばあばの所に行くとばあばは昼寝はするものだ!とばかりに寝かせますが、ぱっちり目をあけてねません。ばあばは不満ですけど。笑。
そのかわり、夜おふろにはいったらベビーベッドで朝まで寝るものという習慣ができたみたいです。夜中にも起きなくてぐーぐー寝てます。朝は主人が出かける頃にはぐずぐず起きようかなあというような感じです。
おもちゃはかじれるもの、また振り回したら音がでるものが気に入っているみたいです。てんとう虫の形をして鏡のようなものがついていて、振り回すと音がでるもの、ちょうちょの形をしていてにぎるとがさがさ音がでるもの、ひまわりの形をしていてにぎるとぶーぶー音がするものをベビーベットにつりさげています。朝起きてぐずぐずしているときはこれで一人で遊んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夜寝てるのであれば、大丈夫そうですね。
おもちゃ…参考になりました。
探してみます。

お礼日時:2005/03/15 09:51

こんばんわ。

4歳2ヶ月と1歳9ヶ月の男の子のママです。

うちの次男も割と早い時期から日中起きていて夜ぐっすり寝てくれるという生活リズムができましたよ。長男の時は昼夜関係なしに2時間おきの授乳が4~5ヶ月まで続き、夜中まったく起きずに朝までぐっすり寝てくれるようになったのは2歳を過ぎた頃でしたね。

orencebirdさんのお子さんは生後3ヶ月にして生活リズムがしっかり作られたということではないでしょうか。日中寝なくても夜ぐっすり寝てくれるのであれば、そんな良いことはないと思いますよ。ですから、日中無理矢理寝かせる必要はないと思います。

ミルクの量ですが、赤ちゃんにも大人と同じように大食いの子もいれば小食の子もいます。体重が減ったり具合が悪そうとかだと困りますが、そうでなければ心配ないと思いますよ。とは言っても素人の言うことはあまり説得力がないですよねぇ^^; こういう場合は保健婦さんに相談するといいですよ。よくベビー用品を扱うお店で『無料育児相談』ってあります。お近くにそういう所はありませんか?ここだとちょっとした不安を気軽に相談できますよ。保健婦さんからアドバイスしてもらうとすごく安心できますよ^^私も長男が小さいときにはよく利用していました。

もう少しすると暖かい季節になりますから、日中ちょっとお散歩に出てみてはいかがでしょう?お外の空気を吸うと赤ちゃんもママも気分転換ができていいと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
眠そうにはしてるので寝かしつけているのですが…。
やはりきっちり30分で起きます。(2回程度は寝ますが…)庭で風にあたったりはしてるんですが…あまり疲れないようですね。体重は2800グラムで産まれたのが1ヶ月で4300グラム…現在7000近くはありますのであまりミルクを飲まなくても大丈夫かもしれません。

お礼日時:2005/03/15 09:48

私の妹の赤ちゃんも2ヶ月を過ぎたところですが昼間にあまり眠らなくなったと言っています。


昼間と夜の区別が付いてきたのでしょう。
うちも1歳の子が居ますがだんだん昼間に寝なくなり寝たと思っても下に置くとすぐ起きてしまい泣き出すので何も出来ませんでした。
昼間にあまり寝かしすぎると今度は夜に長く寝なくなり親が大変になるので昼間より夜に寝てくれるようにしていったほうが良いと思います。
おもちゃは清潔なかじれるものを喜ぶようになってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありごとうございます。
昼夜の区別ですか。
それにしても、大人並に連続して起きつづけるので…心配になって…。
夜寝てくれるのはうれしいのですが…昼間30分を2回程度なので家事ができかねますね。
かじれるおもちゃ探してみます。

お礼日時:2005/03/15 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!