dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年生で1年の時からの仲のいい友達がいます。その子と仲良くなりその子の腕を組んだ時に「触られるの嫌いだからやめて」って言われ、それから触っていませんでした。でも、2年になってその子とはクラスが別々になってしまったが、帰りは2人で帰ってました。そこに新しいクラスの子が来て3人で良く帰るようになりました。クラスの子はボディタッチが激しい子で腕を組んできたり、叩いたり、足に座ったりなどをよくする子で友達が嫌な思いをしないか不安でした。でも、3人で仲良くなりクラスの子が友達の腕を組んでました。けど、友達は何も言わずそのまま笑いながら話していて大丈夫になったのかと思い別の日の帰り道でに友達に触れたら手を振り払われてしまいました。なんでダメなのか分からなかったので聞いたら「触られるのが嫌なのクラスの子は知らないけどあなたは知ってるでしょ」って言われました。そしたら、クラスの子は「私はいいんだって」って私に言ってきました。友達も否定せず逆に笑っていました。その時からこの2人のことがよく分からなくなりました。その後も私と友達が2人で並んでいると間に無理やり入ってきていたり私と友達が会話していると話題を変えたり本人は面白いと思って私に悪口を言っていてだんだんクラスの子が苦手になってきました。その後も隣で2人が腕を組んでいるのをただ見ているだけです。たまに友達と私の2人で帰る時があるんですけどその時は友達は余り喋らずに笑ったりリアクションを取ってくれなくなりました。それがわかってから、2人と距離を感じてしまうし2人が私を友達だと思っているのかも分からなくなりました。1度それっぽいのを聞いてみたら重すぎと言われ、多分次聞いたら距離を置かれてしまいます。私はどうすればいいんでしょうか?このまま2人が笑ってるのを見ながら帰る日々を続けた方がいいのでしょうか?心が疲れました。

A 回答 (1件)

本人にはっきりというか、他に仲のいい友達を作り吹っ切れるかのどっちかだと思います。

でも様子を言われた感じ、また仲良くなることは難しいと感じます。それでも仲良くしたかったらまずお互いきょりを開けてみることをおすすめします!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!