dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今妊娠6ヶ月、数日前から日に何度か発作のような咳が出るようになり、お腹の赤ちゃんへの影響が気になっています。
その他発熱などの症状が無い為初めての花粉症かもと思っているのですが・・・。
明後日が検診日なので一応薬をお願いするつもりですが、赤ちゃんに影響は無い薬と言われても実際ちょっと気になってしまいます。
咳に耐えるリスクと薬を飲むリスク、一体どちらをとるべきでしょうか。
無理のある質問ですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (5件)

「咳に耐えるリスク」はやめた方が良いと思います。


しっかりした病院であれば、赤ちゃんに影響のある薬を出すことはありません。
他の方の質問にも書いたことがあるんですが、
産婦人科の先生の悩みは「妊婦さんと赤ちゃんのために出した薬を必要以上に心配して薬を飲んでもらえないこと」だそうです。
咳をそのまましていると腹筋を使うことになり、
お腹が張りやすくなったりしますので、その方が心配です。
薬に関しては、先生に納得いくまで聞いてから服用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

咳はやはり良くないようですね。
お薬を処方してもらう際には納得いくまで相談し、必要に応じてきちんと飲もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:29

妊娠中の咳、結構お腹に力が入るので本当心配ですよね。


2人目の妊娠が分かってすぐ、ひどい風邪をひき、喉がやられて咳がひどくて辛かった経験が有ります。
お腹をかばおうと咳をしますが、思わず力が入ってしまい、流産しないか本当に不安でした。
薬の影響が胎児に1番出やすい時期でしたが、あまりにも辛いので抗生物質など処方してしばらく飲んでいました。

生まれた赤ん坊はこのうえなく元気で、影響もないですよ^^
やはり、薬を飲まれたほうがいいかと思います。

早く治りますように。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お薬を飲まれても元気な赤ちゃんに恵まれている方のお話を聞くとホッとします。
まずは先生に納得いくまで相談し、お薬を処方されれば飲んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:58

私は5ヶ月の時に、風邪からくる発作のようなひどい咳が出ました。

咳をしながら吐いてしまうこともありました。産院で、妊婦が飲んでも大丈夫という薬をもらって5日間飲みましたが弱い薬で効きませんでした。
私はその頃、子宮頚管無力症で安静中だったので、ひどい咳のせいで腹圧がかかり、胎盤が下にずれて出血しました。子宮頚管も5.8cm→3.5cmになり、その為、絶対安静が1ヶ月延びました。
薬、全然効きません!と先生に言ったら、胸に貼る薬をくれました。また、薬も前回とは違ったものが出ました。これ以上強い薬は妊婦には使えないとのことでしたので、産院の先生もきちんと考えて出してくれてると思います。
咳に耐えるリスクと薬を飲むリスク、私の場合は、薬を飲まなければ、流産していましたので選択の余地はありませんでした。何より自分が辛かったです。咳で夜も眠れませんでした・・・
産院では胎児に影響のある薬は出しませんので、咳・くしゃみの類は早く治したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、咳がひどいときは吐いてしまうんですよ。
大変な体験談をどうもありがとうございました。
咳やくしゃみもやっぱり怖いんですね。
先生に納得いくまで相談して、お薬を処方してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:49

私も妊娠中に風邪をひき、辛かったのですが産婦人科の先生からは「うがいと手洗い」をまめにやって下さい。

薬に頼らない。と言われたので、そうしてました。いつの間にか自分の治癒力で治ったようでした。
れんこんのすりおろし汁とか半月切りに切っただいこんをはちみつに漬け込んでその汁を飲むとか、民間療法もありますよ。まずは診察してもらって、それから
判断してはどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり「お薬に頼っちゃだめ!」とおっしゃる先生もいらっしゃるんですね。
「れんこん汁」とか「はちみつ大根」も、もっと活用してみます。
まずは先生に納得いくまで相談しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:40

こんにちは。


妊娠中の薬って気になりますよね。
私も昨年3人目を妊娠していた中期位の時期に
風邪やインフルエンザにかかってしまい大変な思いをしましたが
風邪の時は発作のような咳が出て寝られないほどだったので
産婦人科で薬を処方して頂きましたよ。
私が処方してもらったのは漢方薬でしたが・・・
2人目を妊娠中にも処方してもらい結構、咳が治まったので
同じ漢方薬をもらったんです。
イフルエンザの薬は妊婦には処方できないらしく
3日寝て耐えて過ごしましたがとても辛かったです。
医師が大丈夫と言われて処方してくれた薬が心配なら
薬を受け取る時に薬剤師さんにも聞いてみたらどうでしょうか?
後はgomamongaraさんの判断で飲むか飲まないかを決める事にして
取り合えず薬だけは処方してもらったらどうかな?
辛くて寝れない時には手元にあった方がいいですよ。
私なら咳の度にお腹に力が加わってしい胎児もキツイかと思い薬を飲みましたが・・・

早く回復できるといいですね。お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢方薬は安心できていいですね。
私も先生に相談してみます。
とにかくお薬はお守り(?)の為にも処方してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!