dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グローバリゼーションは崩壊しましたか??
コロナ前まで、世界の市場はもはや1つの単位で考えられて、材料を作る国、それを集めて部品を作る国、それを集めて品物を作る国というように物作りに限っても、世界が1つの工場でその中で効率よくベルトコンベアーで部署ごとに仕事を専門にするって感じでしたが、

コロナ禍に現れた人類の新しいリスクであるウィルスの影響で突如輸送が止まるというリスクがこれからかなり増えていくと思います。

これはグローバリーゼーションの崩壊で、これからは1つの国の中で食料・エネルギー・工業製品・サービスを完結できる国が強くなる時代になりますか??
この場合日本はどんな立場になると思いますか??

A 回答 (1件)

グローバリゼーションは崩壊しましたか??


 ↑
グローバル化は、人類が発祥した時
から続いています。
だから、一時ブレーキが掛った、という
だけです
崩壊はしていません。
時間が経てば、元に戻るでしょう。



これはグローバリーゼーションの崩壊で、
これからは1つの国の中で食料・エネルギー・
工業製品・サービスを完結できる国が強くなる時代になりますか??
 ↑
一時的には、そうした傾向が
強くなると思われます。



この場合日本はどんな立場になると思いますか??
  ↑
1つの国の中で食料・エネルギー・
工業製品・サービスを完結できる、という
点から言えば、
途上国が不利になり、先進国には
有利になると思われます。

例えば家電です。

日本の家電が斜陽になったのは、部品さえ
あれば、たいした技術など必要とされず
途上国でも造れ、その方が安くなる
からです。

その部品を造っているのが日本です。

韓国の車や家電は調子が良いですが、
部品の大部分は日本製です。

グローバル化が終焉すれば、日本も
一貫体制を敷くことになり
途上国の仕事が日本に来ますから
儲けは10倍になる、という試算も
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし日本は人口に対して食料自給率が低すぎる、すでにこれまでの輸入緩和政策で農家を辞めてしまった人が多くなりすぎて回復不能なところまできている。
あとエネルギーが無い日本にはあまりにも厳しい時代になるんじゃないですか??

お礼日時:2021/12/07 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!