dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホルモン焼きのホルモンって、もともと内臓は食用しないで捨てていたため大阪弁の「放るもん」がなまったものだと思っていました。しかし、http://www.sorekika.com/dame.jsp?idx=218
には、『ロシアのキエフあたりの方言「フォルモヌ」が語源である。この語の意味は「こまかく切る」で、ホルモン焼きは臓器を細かく切ってやくからそういうのだそうだ』と書いてありました。
正しくは何なのでしょうか。自信のある方解答をお願いします。

A 回答 (4件)

私おそんな風にきいていましたが。

。。
これが参考になりそうでした**

参考URL:http://www.kuidaore-osaka.com/fumi/09_yakata/09_ …
    • good
    • 0

僕も「放るもん」だと聞いてます。


学校の豆知識を結構知ってる社会の先生から聞いたので信用できると思ったのですが…そんな説もあるんですね。
けど僕はやっぱり「放るもん」だと思います。
ロシアの方言からくるとは考えられませんし、語源が日本語だと考えると、やっぱり「放るもん」が正しいと思います。
    • good
    • 0

 参考までに語源由来の辞典を参考URLに載せておきます。

参考までにどうぞ。

参考URL:http://gogen-allguide.com/ho/hormon.html
    • good
    • 0

こんにちは。



自信はないのですが・・・・。
いろいろな説があるみたいですよ。

過去にホルモンの語源について質問がありましたので参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=126925
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!