dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマンで1600万円の給与所得のほか、不動産賃貸で250万円、講演料原稿料収入が30万円程度あります。所得税もたくさん支払うので不動産経営、及び講演者派遣会社を設立を考えています。コンピュータやコンピュータソフト、車など高額な買い物を会社名義すれば会社は当然赤字になるわけですし、会社の赤字を私の給与から補てんすれば私の税金をかなり少なくすることができると思いますがそんなことが可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

不動産経営がメインの会社になるかと思いますが、そもそも不動産の所有者は個人であるため、不動産収入を法人の収入とすることはできませんので、管理手数料が法人の収入になるかと思います。



そうした場合には、個人の方では不動産所得の経費として法人に対する管理費が発生することになりますが、いくらなんでも250万円の収入の物件を管理するのに100万円の管理費とはいきませんので、一般的な世間相場の管理費しか認められません。

仮に10%(この割合については意見が分かれる所かと思います)の25万円を法人の収入とした場合、法人の年間売上は55万円程になります。そうすると所得税、住民税の節税効果はざっと20万円というところでしょうか。

不動産管理会社と年間30万円の原稿料収入の会社で経費性のあるものをどこまで計上できるかも気になるところです。収入にあまりにも見合わない経費となると役員賞与として扱われる可能性もあります。(法人では経費にならない上個人では給与課税されることになります)

経費が認めれられたとして(税務調査がはいらないで)、思惑通り法人で赤字がでたとしても法人税はかかりませんが法人市民税、県民税が毎年7万円ずつかかりますし、法人の申告を自分でできればいいですが、所得税に比べるとかなり複雑になりますので税理士に依頼するとなると、それなりの顧問料が発生するためあわせると20万円以上になってしまいます。

視点としてはない話ではないのですが、不動産収入と公演料収入が250万円と30万円(月額ではないですよね?)ではリスクと手間のみ抱えて割りにあう節税にはならないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/01 23:47

高額な買い物は資産になる可能性が高く、黒字赤字とは関係ありません。

おなじく、会社の赤字をあなた個人が補填するときは、役員または株主からの借入になり、あなた個人の税金とも会社の税金ともあまり関係ありません。個人の青色申告で経費申告漏れがなければ、おそらく会社設立で得することはあまりないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/01 23:46

事業所得で赤が出れば。

給与所得から差引けますので税金は安くなります。

是非、青色申告にしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/01 23:47

現在在籍してらっしゃる会社の対応次第です。


どうせなら源泉も調整したいでしょうから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/01 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!