アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく低学歴でもお金持ちになれば勝ち組とか言ってるア○おりますが、受験とビジネスは全く別の土俵なんで上書き保存して考えるのは間違いですよね?
fランがどれだけ金持ちになろうが、その人物は受験戦争に於いては敗者である事に変わりはないですし、東大卒で年収600万でも、東大卒という最高の栄誉がある時点で受験界の勝者である事実は変わりません。
学歴と金を結びつけて考えてる人いますが、別物じゃあないですか?
自分の親は教授ですが、同じ高学歴しか居ない学術界でも「研究」とは別の学歴マウントはしまくってますし、私の大学のゼミの教授も京大博士の経歴振りかざして他の教授を見下してたりしてます。(そして低学歴の教授は肩身が狭そう)

この様に学歴は一生涯金に取って替えられる価値のものじゃないので、何故低学歴でも金を持てば勝ちだという発想が沸いてくるのか謎です。

A 回答 (30件中1~10件)

学んだ事は記憶しておくだけではなくて活用しなければ、意味が無いのでしょうね。


何故、知識を使わないということかも?
    • good
    • 1

松下幸之助、本田宗一郎、etc, たとえ田中角栄・・だって、学歴が無くとも十分勝ち組でした。

一方的な偏見や特定の固定概念による、ものの見方、考え方は、・・いかがなものかと、感じてしまいます。
まぁ、学歴が万能ではなく、それぞれの本人次第だと思います。
    • good
    • 3

あ、無能さんの言い訳発見(笑)



そもそも高学歴を目指す理由って何ですかね?

他人に自慢するための肩書きですか?

 世の中のほとんどの人が、お金を稼いでよりよい生活をする為ではないでしょうかね?

 東大卒で他人の教養に勝ったり、議論で論破したところで、人生に何の意味があるのでしょうか?

 そういう考えが頭でっかちなだけの無能呼ばわりされるゆえんですよ。

学歴だけで胡坐をかき続けるエリートたちが日本の企業をどう先導したか?
日本の企業の多くが世界的な地位から堕ち続ける有様です。

 本当に頭の良い人は起業したり、自分で動いて世界を股にかけてますよ。

既得権益にズブズブで、それを死守するだけの寄生虫でしょ?
今の高学歴エリートちゃんの多くは。

>でも金を持てば勝ちだという発想が沸いてくるのか謎です。

⇒金を稼ぐ力=生活力だからですよ?

誰だって、600万しか稼げないより1500万稼ぐ方が、
暮らしが豊かになるのは知ってますよね?

これ、バカでも分かることですが?

小学生でもわかる話をリアルタイムで質問してますよね?(笑)

ここまで今の若者は頭が悪くなったのでしょうか、、、。
    • good
    • 7

僕も学生のころは学歴重視でしたが、社会人になって価値観が一変しました。



高度な医療を受けるにしても、研究所や医療機関に寄付するにしても、お金に縛られない生活を実現するにしても、「お金が必須」だと思いました。

「自分は一流大学卒だから、タダで高度な医療を受けさせてくれ」なんて話は絶対に通用しないので。
そこで必要になるのは、やはり貨幣なんです。

ちなみに僕が一番なりたいのは、やはり“金持ち”ですね。
例えば10億円の資産があれば、お金の奴隷になる生活から抜け出せますから。
どんなに立派な肩書を持っている人も、その多くはお金の奴隷になっています。
好き嫌いは別にして、お金のために働いているんです。

金持ちになれば自由な時間が生まれるので、例えば勉学にだけ時間を割くことができます。
さらに美容整形を受けたり、身長を伸ばす手術を受けたりもできるんです。
お金が人生を豊かにする最大の選択肢であるなら、それを手にしたいと誰もが思うのが自然でしょう。
    • good
    • 2

まず資本主義では、金が最大の尺度になります。


大学運営にもお金がかかるのが現実で、それはハーバード大学などの一流大学が多額の寄付金で成り立っている現実を見ても明らかです。
大学創設、運営には多額の資金がかかります。
また学長(教育の長)よりも理事長(経営の長)のほうが立場が上という現実があります。

金持ちがなぜ勝ち組と言われるかといえば、人生の選択肢が豊富に用意されているからです。
逆に一流大学・大学院卒、さらに高身長、イケメンであっても、
ホームレス生活をしている人に対して勝ち組とは呼ばないでしょう。

あとは単純にハードルの問題です。
日本を例にすると高学歴者は数百万人います。
※(生存する)早慶の卒業者数で100万人超。

一方で(資産10億円以上の)金持ちは数万人しかいません。
    • good
    • 2

その人自身にとって誇りある状態になったから、だと思います。




相手が自信を持ったのなら、良かったね!で済む話ですし。


ずっと「学校」の視点から卒業できないままで人を判断する人もいるでしょうし、学校を卒業して、社会に出て、自分なりに自信を持つ人もいると思います。


いろいろな人がいていい、ということではないかと。


そもそも、別の土俵の話であれば、比べることもできないでしょうし、勝ちも負けも、高いも低いも、高学歴も低学歴も無い話だと思いますが。



自分が生活するうえで、特に問題になっていないのであれば、それでよかったということではないかと。



私の場合、心の中では「勝った、負けたといっているのは面倒くさいから、ちょっとヨイショしておこうか」くらいにしか感じないです。敢えて言うなら、「負けにした方が楽」というか。



私から「どうぞ」と相手に譲る気持ちだけで相手が喜んでくれるのであれば、いくらでも自分を低くしますけど。



社会人になって感じますが、学生時代の偏差値と違って、一つの指標だけで人を並べるのは無理がある気がします。それぞれの人生が個別のものになっていくので。生きる場所も、仕事も、生活もそれぞれになっていくので、一つの視点で比べられなくなってくるというか。


わかりやすい比較の数字が「収入」くらいしかなくなってくるから、収入の話を挙げるのではないかと。


私は個人的には、数字で表せない、私の知らない広い世界がたくさんある、と思っていますし、誰が勝っても、自分が負けたと感じても、いま私が生活できていることに感謝しています。


関係ない話になりますが…数字で比較できる視点で人生を捉えすぎた感があった話ですが…、


先日のある大学前での高校二年生の事件を知って、まだ一年あるのに結果を悲観して起こした行動かもしれませんが、もし、この先に医師になったとして、自分の思い通りにならない事態になったときに、その【憂さ】を他の人に発散するのであれば、医師にならない方がいいという印象を持ちました。


優秀な人は、最初からセルフコントロールが出来ている、と思います。より上手な人もいるかもしれませんが。


仮に、自分が劣っている部分があっても、自分なりに【誇り】を持つことは素晴らしいと思います。


ただ、【誇り】は、「他者に勝った、負けた」という判断をするためのものではないとも思います。


同時に、相手が誇りを持っているのであれば、それを称える姿勢もあっていい気がします。


同じ土俵で闘う相手であってもなくても、ご質問文のように相手を蔑むような表現はしない方が良いとも思います。
    • good
    • 0

何か、そんな風に考えているときりがないと思うなぁ。

上には上がいるからね。「東大卒という最高の栄誉」と仰ってますが、あなた様の大学価値観でいくと、東大卒は最高の栄誉じゃないと思う。ハーバードにケンブリッジにオックスフォード、東大より上の大学は沢山ありますもん。学歴マウントされちゃいますよ? 笑。学歴もお金もそりゃあるには越したことないけど、そういうものに価値観を認めないヒトにとっては、勝った負けたと騒がれても何も感じないでしょう。そういうものに敏感な人たちの狭い世界でのつまらないランキングなだけです。
あ、そういえばときどき、学歴を金で買った 的な話がニュースになったりしますよね。そうするとやはり、金持ちの方が勝ち組になってしまうかも(もちろんインチキですけど、でも買えちゃう 苦笑)。
    • good
    • 3

価値観は人それぞれ。



いい大学出ても、稼ぎとはリンクしないし、大学教授なんて、一部の功績あげた人を除き、名誉職かつどちらかといえば貧乏な職種だもんね。でも、人生の満足は金だけで得られるわけじゃないしね。

ただ、学歴でも得られるわけじゃないので、同じかな。

自分に学歴があるからそう思いたい?親や他人の話持ち出して、何者でもないあなたが、とやかく言うことではないでしょうね。
    • good
    • 2

まず他の方も書かれていますが、「幸せ」と同じく評価基準は人それぞれであり、学歴は基準の1つでしかない。


また、「勝った」「負けた」は、各人の主観でも変わる。

> 全く別の土俵なんで上書き保存して考えるのは間違いですよね?
変なたとえですが、質主様の論は
夏のオリンピックの陸上競技(例えばマラソン)1位の方たちと、スーパーコンピューターの性能評価1位を得た開発チームを比較して、「開発チームは足が遅いから負け」とか「コンピューターの設計ができないからアスリートなんて屑」という論に受け取れます。


> 自分の親は教授ですが、
東大卒だとか教授職だという学歴と地位には敬意を表しますが、聞くところによれば国際的には学会で当人が発表した論文の数よりも、自分の書いた論文が他の方の論文に引用された数(頻度)の方が高く評価されるそうですね。
もちろん、これと稼ぎは別ですが、日本の大学では学閥が幅を利かせているので、国際的な大学の評価では東大は昔から見て大きく下がっているし、優秀な学者は海外へ流出しているという記事をたまに目にしますが?
    • good
    • 1

なぜそんな発想に至るか。


相手の育ち、価値観の理解を試みることで解ってくるかもしれません。
謎は、色んな角度から知ることで解けるモノ。
理解と同意は別の話。

ほとんどは単なる営業トークの一環。
価値観の擦りつけ。

自分にとって価値が高いモノの【価値そのもの】を上げたくなるのが世の常。そうすることで、自分の価値も高まる【気】がするのです。

と。
それより。

>>自分の親は教授ですが、同じ高学歴しか居ない学術界でも「研究」とは別の学歴マウントはしまくってますし、
>>私の大学のゼミの教授も京大博士の経歴振りかざして他の教授を見下してたりしてます。

その人たちをあなたは尊敬しております?
同じようになりたいと思います?

大事なのはそこなのでは。



自分にとっては。
一緒に居て心地よいか。
いい時間を過ごせるか。

自他への価値はそれだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています