アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やはり、大学を出ていたほうが仕事も多いですか?

A 回答 (16件中1~10件)

社会で生きていく上で学歴は必要でしょうか?


 ↑
有利ですね。

本当に有能な人なら、学歴は
不要です。
しかし、大部分の人は凡人です。

だから、学歴は重要な武器になる
のです。




やはり、大学を出ていたほうが仕事も多いですか?
 ↑
勿論です。

例えばメーカー。
高卒だと、工場の現場労働に
なります。

大学ならデスクワークですが、
希望すれば現場労働も可能です。

つまり、選択肢が広がります。
    • good
    • 3

私は大卒です。


私が大学に行ったのは以下の目的があったからです。

  大学でないと手に入らない優れた知識・技術・技能・人脈を身につける

実力をつけて実績を示せるようになるのが目標でした。
履歴書に『~大卒』と書きたいからでも、『学位記(卒業証書)』が欲しいからでもありませんでした。





大学を出ると、大学で専攻したことを生かそうと就職し、より自分を生かそうと転職もしました。
その後、考えるところがあって若いころにカミさんと当地アメリカに渡って来ました。
そうして30余年、今私はプロファイルに記した通りの現役を引退したしがない隠居爺です。

この一生で学歴を他人に示したのは、社会人になるとき、転職の時、アメリカに渡るのにビザを取る時、アメリカの永住権を取る時の4度でした。

その中で『大卒』の肩書がないとダメというのは、実質的には、最初の時だけだったと思います。

残りの三度の時は、『提示できた実績だけですでに結果が決まっていた』という背景がありましたから、大卒の肩書は書きましたが評価を左右する要素ではなかったと思います。





現役時代、私も採用者の評価に加わったことがありました。
私が担当してのは転職者の評価でしたが、私のところに来る志願者の資料では学歴の部分は記されていませんでした。

私が勤めていた会社では、学歴は個人の一般的な真面目さを推し量る一つの材料程度にしか扱われておらず、他の人との比較や、特別な選抜理由には使わないという規定があったためでした。

評価は能力と人間性の二面が主でした。
転職者の場合は能力は実績で評価するので、一度社会に出てしまってからは、学歴はどうでもよかったですね。

実際、仕事をしていて、大学の名前が必要になったことはリクルートの手伝いで出身校に行ってほしいと言われたことはありましたが、実務上は30余年の中で一度もありませんでした。



これは私の個人的な意見ですが、一旦社会人になった後の転職や再就職という場合、それをされる方の職種やスキルレベルで学歴の考え方はわかれるかもしれません。

私はエンジニア(技術者)とかサイエンティスト(科学者)と呼ばれる専門職の職種になります。

この場合、転職・再就職先は専門の範囲と言う限られたものになりますが、経験を積めば積むほどどこの大学を出たかと言うことの価値は薄れていくものです。
なので、年齢を経れば経るほど学歴は問われなくなる傾向が強いです。

それに対し、いわゆる事務員のような一般職というのがあります。

こちらの場合は、業種によりますが、『誰でもやれる』という要素と、政治学や経済学、商学、文学、芸術などの『専門性』という要素、簿記や宅建のような『免許・資格』という要素が評価の対象になるでしょう。

その中で、特の二番目の政治学や経済学、商学、文学、芸術などの『専門性』という要素が求められると『大卒』の内容が評価の対象になるかもしれません。

しかし、たぶんですが、それがあってもかなり上位の有名大学でもなければそれが陽に評価を左右するとはあまり考えられないですね。



どちらの場合にしろ、一度社会に出てしまった後は、以下のことを大事にすることです。

  他の人がやらない有益なことができるようにする
  他の人ができない有益なことができるようにする
  有益なことで他の人より優れた結果を出せるようにする

それと忘れてはいけないのが次のことです。

  上記の『できる』を証明する実績をできるだけ多く示せるようにする

『有益なこと』は人それぞれに与えられた役割や職責で違いますからここではそれ以上は延べませんが、大事なことは、それで実績を積むことです。

実績は人に示せる形で出すことを心がけることです。

転職・再就職ではこれが一番大事なものです。





また、これは参考にはならないかもしれませんが、当地アメリカではそこそこの大学を出ていれば、ある程度の評価は手に入ります。
そのひとつの意味は人脈だったりします。
ある種の分野や大学の人々は大学出身者で強い人脈ネットワークを持っていたりしますから。
    • good
    • 1

例えば、金融アナリストやファンドマネージャーなどは絶対にその分野の学歴が必要ですし。

わたしのように海外でビザを取るためには学歴によって、求められる日本での就業経験の期間が違います。日本で大学院出てたので、日本での就業経験のカウントなしに居留ビザが取れました。日本では潰しの効かない修士です。学歴は万能ではないんですが、業界や滞在資格なので一応の目安としても使われます。チャンスが多いから高学歴で良かったと思うだけで、低学歴が良くないのではありません。大学は建前上勉強するところだから。それを受験の段階からボロクソに言いすぎて、みんな行かなくてもいいのではと思う大学があるってだけです。わたしの大学はもう吸収合併されたので話題にもなりません。大学院もまあ、民間では通用しない修士です。だから大学を出るだけならどこでもいけばいいんですけど、学費が高すぎて割に合わないだけです。わたしはアラフィフですけど、甥と姪を見てると今からでも勉強しようかなって思います。仕事のために大学へ行くのなら、就職サポートや就職率のいい大学に行けばいいのではないでしょうか。中堅でも就職に強い大学はありそうですね。
    • good
    • 2

私の会社は建前上「高卒以上」として、求人募集するが、実際には大卒しか採用しない‼️(*゜Q゜*)世の中そんなものだよ‼️(笑)

    • good
    • 3

大学で学ばないと、取れるべき資格が得られないものも少なくありません。

学校で働く先生たちも、全て教員免許を取得しています。医療機関などもそうで、医師、歯科医、薬剤師なども全て、6年間の大学の学部を卒業しています。
企業によっても、資格が大学卒業でないと得られない資格が無いと、採用しないところ、少なくありません。
私の友人も、高卒で自動車の◯産の工場に勤務していましたが、思うことあり、働きながら、◯澤大学法学部の2部(夜間)に通いました。現在では、台東区の駅前に本人の名前の入った、司法書士事務所を持ち、昼間の大学卒を何人も使い、手広く活躍しています。

さまさまな意味で、大学卒業は有利です。さらに、大学で有益な資格などを取得していれば、さらに、仕事にも有利なことがほとんどです。
    • good
    • 3

なんとも言えないな。


ウチの会社の設計部門のまとめ役は工業高校出身ですが、一流大学出身の設計者たちを管理する部署の部長をやってます。きちっと仕事ができるからです。
一流大学出身の設計者にもきちっと仕事の出来ない者も居ます。
私は設計の監査をやる立場もあるのですが、設計標準に従わない設計や、品質保証ができない部品の使用や、開発手順を飛ばしたりがあって、前述の部長とともに厳しく指導してますが、言うことを聞かない奴は居ますね。
    • good
    • 2

一概には言えません。


例えばアナウンサーなど、大卒であることが必須の職業もあります。
民間企業の場合は、企業により異なります。
学歴など、全く問題にしない企業もありますし、そうで無い企業もあります。
 私は高卒ですが、学歴など全く意識したことがありません。
あと、相変わらず生涯年収をあげておられる方がおられますが、大体、私は、そんな言葉があることさえ知りませんでした。
 生涯年収など、全く気にならないことです。
 よって、私は学歴は不要と言う考えです。
    • good
    • 1

社会で生きていくために学歴は必要か?


必要ではありません。
同級生は中卒でしたが、工場で働いて結婚して家を買って、孫も出来ました。
立派に生きてますよ。
精神的に未熟な人間は、大卒であってもダメなんです。

>大学を出ていたほうが仕事も多いですか?
ホワイトカラーの選択肢は多いでしょうね。
ですが、就活では会社から選ばれる側ですから、まともでなかったら就職はできません。
    • good
    • 2

実力や知恵が有れば学歴は入りませんが凡人なら他の人より秀でるためには、学歴が簡単に得られる手段です。

女は学歴はさほどでも必要有りません。学歴のある人が得た地位の嫁になれば良いんです。医者の嫁とか、学者の嫁とか、同等の賞賛を得られます。
    • good
    • 1

皆さんの通り「選択肢が増える」ですよ


生きてく上では役に立ちませんが、選択肢多い方が良いと思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A