dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本支援機構の奨学金を第1種と第2種両方借りようと思って申請したのですが第1種だけで足りそうな場合、第2種だけ借りるのをやめたりとかは出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • できるなら、方法とかも教えて欲しいですm(*_ _)m

      補足日時:2022/02/04 18:24

A 回答 (2件)

進学後に進学先で手続きをすると貸与が始まりますが、その手続きをしないだけです。


辞退という手続きではなく、手続きをしない、という方法になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2022/02/08 02:14

「大は小を兼ねる」


お金も有る方が良いので、
とりあえずは、手続きをして借りてみた方が良いです。
考え方としては、そのお金をプールしておけば、何かあった時に利用できます。
(コロナ禍でバイト出来なくなった/親の年収減/入院/成人式や運転免許など個人利用/就活時や新生活時の費用)
特に、入学間もない時期や1年時だと、学校や生活面が不安定なので・・・
ある程度貯まったり(2年になって)、安定が確定できてからで良いのでは・・・

減額や停止も自由に出来ます。
大学には先輩も居れば、詳しい事務員さん達が居るので、入学後に相談すると良いでしょう。
就職時に(余った分)を繰り上げ返済する事も出来ます。

---------------
どうせ、(毎年の更新があり)一種はあるのだから、二種の手続きも同時で手間は無いし、
(辞退せすると再申請は面倒なはずで)金額の変更は簡単に可能なんだから、
「辞退にはせずに、最低金額だけ借り続けておく」(とりあえず借りて、預かっておく)のが良いかと思います。
(入る口座や貯めておく口座と、生活用の口座を分けて、しっかり管理出来る前提です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう考え方もありですね
ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2022/02/08 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!