dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

装置のアース導通試験をするのですが、説明書には保護接地端子と接触可能な金属外装の導通と記載されていますが、外装が塗装されている場合は外装を固定しているネジで良いのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。

A 回答 (2件)

接地端子があれば、接地端子は外装と電気的に接続されているはずなので、接地端子と導通試験を行えばよいのです。


電気使用機器の金属製の台や外箱(外装)は、電気設備の技術基準により、接地しなければならないことになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
説明書を読んでもイマイチ理解できなかったことが分かって大変助かりました。

お礼日時:2022/02/06 16:13

接地端子がなければ、そのネジでOKです。


外装の塗装を剥(は)がすわけにもいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もう一つ教えてほしいのですが、接地端子があれば接地端子と外装固定ネジの2点を測定すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2022/02/05 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!