アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会人2年目高卒です

見積もりができないです。
お金の勉強をしてこなかったのと現場作業ばかりで事務的なものをしてこなかったのが原因です

どのようにしたら出来るようになりますか?泣
質問しまくってるのですが難しくて理解が追いつかないです泣

A 回答 (5件)

通常見積もりは雛型があるはずなので、


たいていはそのやり方で、フォームで終わってしまうかと思います。
ときどき、イレギュラーな見積もりもあるかもしれませんが、
その時は先輩などに聞くといいかと思います。
なので通常の見積もりの場合はさほど難しくはないじゃないかな。
その会社の見積もりによってもかわるかと思いますが、
覚えればさほど難しくはないかと思います。
ですので、決まった雛型となっているかと思いますので、
過去のできた見積もりを見てみる、それを見本に見積もりをする。
っというやり方を繰り返して、覚えるしかないじゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/02/11 00:10

製造業ですよね?



取り敢えず、「損益計算書(P/L)」を勉強すると言うか、その考え方を理解すれば良いと思います。
損益計算書は、見積書の逆の順で記載されてる感じです。

[P/Lの項目]    [見積書の項目]
① 売上高      見積金額合計
② 製造原価     原材料費,製造製造に関わる労務費など
③ 売上利益     (粗利)
  ①ー②

④ 販売費,管理費  一般管理費(製造以外に関わる諸経費,労務費など)
⑤ 営業利益 (そのまま営業利益)
  ③ー④

見積書側の( )は、会社の利益なので、見積書上は表記しません。
他にも経常利益などもありますが、大雑把にはこんなところです。

例)
P/L
 売上高  100円
 製造原価  70円
 売上利益  30円(売上利益率30%)
 販管費   20円
 営業利益  10円(営業利益率10%)

見積書(案)
 原材料費+加工費   70円+20~30%上乗せ? ≒ 90円
 送料や一般管理費など 20円+5%ほど上乗せ? ≒ 20円

小計              110円くらい

 値引きする?           -10円
 見積金額            100円
(営業利益)      (10円)

これで値引きしても、会社の標準的な利益は確保できる見積になります。

ちなみに、売上利益(粗利)は限界利益などもも言い。
これが無い(ゼロとかマイナス)では、基本、販売してはいけません。
簡単に言えば、仕入れたものを、仕入値より安く売るみたいなものです。

一方、営業利益はゼロでも、売った方が良いとされます。
原材料とか送料も支払った上、社員の給料は払える払えるレベルなので。

ただ、会社の利益の蓄積にはならないし、株主への配当財源はありませんので、営業利益10%以上くらいの確保を目指すのが良いです。
    • good
    • 0

なら、簿記の勉強したら?


学校では基礎を学んだと思うけど、
級種は多いけど、その資格が事務職する基本だよ。

でも、君は女では無いのだろ?
事務系の仕事は女の子かな〜?

男ならガタイ資本で、手に職つけるのに専念したら?

懐かしいな〜、僕は過去に職人道を目指してたよ。

職人系は頑固オヤジと思われがちだが、僕は若手の先導にと。

立ってた時期あったよ。
もちろん、学は農業メインだったから、基礎体力はあったよ。

でも、1発の交通事故で、全て無に。
話逸れたネ。

僕はと言うより君もガテン系で、腕鍛え上げたら?。

事務職は代わりは幾らでもいるから、給与面激安価格と思うよ。


会社に入ったとしても、大事に特別待遇を見てきるし、もったいないかもね。
    • good
    • 0

むしろどこが出来ないのかを聞きたいですね。


何故出来ないと思ったのでしょう?
上司に指摘された?だとしたら何と言われたの?
    • good
    • 0

何の見積もりをするのかわかりませんが手順は以下です。


1.作業の内容と工期を把握する。
2.作業工程を作成する
3.作業工程ごとの必要な材料費を把握する。
4.作業工程ごとの必要な人日から人権費を把握する。
5.作業結果の検査費を把握する。
6.3~5の費用を合算し、それに対する管理費と利益を計算し、
  トータル費用を算出する。
  作業工程ごとの移動・運搬費も忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!