dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業式の袴について



私は卒業式で袴を着る(着付けるのは母)のですが、なんか袴の横に大きい穴?があります。

母も完全初心者なので穴については何も分からないそうです。

これって普通なんですか?

普通にたっていれば手で隠せますが、お辞儀する時など見えるのですが...

A 回答 (4件)

横の開きは、


、袴は裾の乱れを隠すためのものですので、上をわざわざぴったり閉じてしまう必要がありません。
次に、和服は基本直線で作られています。普通に縫うと布が余り、その部分がもたついてみっともなくなるので、いろいろな工夫がされています。袴はひだプリーツのようにひだが取られていますが、この最後の部分(開いている両側)を笹ひだといって、縫う時にはここが決まらないと形がぶ恰好になるそうです。
要するに袴を体に沿わせて綺麗作るための工夫
袴は侍の、戦闘用の服装です。
両脇の部分が大きく開いているのは
刀を差すためです。
来てみたら分かるけどお尻がブワァーっと広がります。何だろう、着物のが華やかであります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど...理由がちゃんとあるんですね。ありがとうございます!昔の人達はそのように工夫してるんですね。

お礼日時:2022/03/19 10:13

ご卒業おめでとうございます。


多分、ウエストからヒップのあたりの体の側面が袴の布で隠れない!下に着ている着物が見えちゃうじゃないか!ってことだと思うのですが、それが普通だから大丈夫ですよ。

こちらのブログに脇の着姿の写真があります。

https://hyakubiryu.exblog.jp/22943856/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通なんですね!URLまで、ありがとうございます(*˘︶˘*)助かりました!

お礼日時:2022/03/19 10:15

下に着物着ていますから


見えても別にいいわけですが
お辞儀する時ぐらいしか気になりませんよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね...よくよく考えたら下が下着って訳では無いですからね!意見ありがとうございます!

お礼日時:2022/03/19 10:16

穴?それは中国人の子供が野糞するときにあけられているアナでは?通常穴等ないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!