dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう2年以上コロナ禍で生活してきましたが、慣れてきたことと、蔓延防止が解除されてこと、そして気候が良くなったことなどで、東京やその周辺は、すさまじい数の人人人・・です。
これから花見が本格的になれば行楽地はすごいことになると思います。
当然これだけの人口はいたのでしょうけど、このコロナ禍の2年でかなり行動や集まる事、の制約があったのですが、その制約が解かれて、「コロナ前はここまで人が多かったんだ」と事実がなかなか脳の中で受け入れられず、「普通の人混み」のはずが「すさまじい人混み」と感じてしまいます。
どう感じていますか?

A 回答 (3件)

仰る通りですね!


今迄自粛生活の中で暮し、街中で人の数も減り、「雑踏」「混雑」という言葉も久しく聞いてませんでした。
しかし、ニュースや番組で人が集まっている画を見ると、どこか異様な気がして、目がグルグルと回りそうな気がします。
何年も制限され、人との距離を取っての生活から一変して、その逆の生活になると思うと、暫くは、大変かもしれませんよね。
    • good
    • 0

有名観光地の近くに住んでいます。


確かにしばらく前と比べても、昨年の春と比べても人出は多いなと思います。
すさまじい、とまでは思えません。
    • good
    • 0

テレビで渋谷交差点を毎回見てますが、よくもまあこんなにたくさんの人がぶつからずに歩けるものだと驚きつつ『皆んな何を目的に歩いているの?』と毎回思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!