アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

歌(特に合唱)の音程について

学校の部活動で合唱でピアノの伴奏をしています。(吹奏楽の経験もあります。)

先生が不在の時、歌い終わった後にどうだったと感想を求められます。
ハモることができてたか、などを聞かれることが多いのですが、
私自身は正直なところあまりよくわかっておらず、適当に答えてしまっています。

具体的には、楽器はいわゆる「ドレミファソラシド」が直に聞こえるのでハモっていたか、音程が正しかったかがわかるのですが、
歌では歌詞があるからか、歌声から「ドレミファソラシド」が思い浮かず、適当な感想を伝えている現状です。(なんとなく綺麗にハモってるな、くらいはわかるのですが)

今のままでは練習を頑張っているみんなに申し訳がなく、耳が良い方はどのように歌の音程を聴いているのか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

吹奏楽では、楽器の奏法チェックとかチューニングをキーボードを使って行いませんでしたか?合唱も同様に、ビブラートのないオルガンのような持続音を使って、音程が取れているかを確認していくのがベストです。



必殺技は分けることです。
まず長さを分けます。AからBの頭まで、などと言って、伴奏ではなく歌パートを弾いていきます。音程の怪しいところがあれば指摘してそこだけ何度も練習させます。
もし問題が見えなければ、もっと短くして、もっとゆっくり歌わせて、ピッタリ歌えているか確認します。音の高さは、各フレーズの出だしや跳躍などがくるいやすいですから、そこは必ず取り出します。
もし問題が見えなければパートを分けます。ソプラノだけ、アルトだけなどにして、ハモる部分をチェックします。

それでも問題が見えなければ、というか上手くなるために必ずやる必要のある練習、途中で伸ばし、です。
つまり、Aから歌い始めて、Aの5小節目の頭で伸ばすなどします。まるでフェルマータするように。
その時オルガンも伸ばします。音程の良し悪しがはっきり出ますので、まずピッタリ合うことはないです。
これを何度も練習すると、ピッタリ合わせられるようになってきます。
そうした途中で伸ばし練習をいろんなところでやっていくとかなりピッチ感は良くなっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます。
やはり、正確な音程はキーボードなどで確認した方が良いということでしょうか。
伴奏中ですと、もしかしたらズレているんじゃないかなぁ…
と感じる瞬間があっても、旋律と同じ音を弾いていないことが多いので確信が持てず、もどかしく感じています。

お礼日時:2022/04/10 08:34

歌詞付きの音程ですが……。


歌詞をアーアー〜♪
ってなぞれば?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます。
歌詞を無くして歌ってみるということでしょうか。
機会があれば試してみたいと思います!ありがとうございます

お礼日時:2022/04/10 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!