プロが教えるわが家の防犯対策術!

知床遊覧船についてですが、なぜレーダーを当てても見つからないのですか?

A 回答 (10件)

電磁波は水分子に吸収されてあっという間に減衰してしまうから。



だから潜水艦は敵を探知するのに電磁波でなく音波を使う。
ソナーという。

魚群探知機も音波。
    • good
    • 0

船体らしき物が「ソナー」に反応したそうです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f50470e6d1b19f …
    • good
    • 0

レーダーで見付かるなら、どの国も軍事潜水艦なんか持って無い。

    • good
    • 0

水中では電波が届きにくくなるので基本的にレーダーは使えません。

便宜的に水中レーダーと呼ばれる機器もあるようですが、これは正確には水中音響レーダー、要はソナーなんじゃないかと思います。
 現在主流の水中探索の手段は音響ソナーと磁気探知機です。ただ音響ソナーは「かたち」をとらえるものですので、海底(沈んでいるとすれば)に凸凹があればそれが船体なのか岩なのか判別がつきにくいです。現場は暗礁が無数にあるということ、海底の凸凹もそうとうひどいんでしょう。また磁気探知機の方は大きな金属の塊りによる磁場の乱れを検知する方法ですので、今回の観光船のように船体が樹脂製(だと思う)のような場合だと発見しにくくなります。
 早く見つかるといいんですがね。
    • good
    • 1

基本的には海中で使用できる電波を使用したレーダーはありません。


実用化されているレーダーは超音波を利用したソナーです。
魚群探知機などもこの一種で、潜水艦でもソナーを使用しています。

ソナーは鮮明な画像がわかるわけではありません。
そこに障害物があるということがわかる程度で、海底が岩礁ならば発見はきわめて困難です。(もちろん巨大なものだったらわかりますが、観光船程度では無理でしょう)

なお報道によると。観光船捜索のためロシア側の実効支配地に海上保安庁の船がはいることは、ロシアに了承してもらっているそうです。でも既に浸水が始まっていた、海上で当時3mの波があったことから、沈没している可能性が大ですね。

残された家族の方の思いを考えると、あまりにも悲しすぎます。
    • good
    • 0

質問は沈んでしまった被害者の捜索にレーダーが使えないのかでしょうか。



その質問なら、既に回答されている水中では、電波での探査は大きなものしか検知されない。超音波を使用するソナーが使われるが、周波数を使い分けと信号の演算処理能力によるそうです。
海上自衛艦には、海中捜査に特化した設備と技術者が居るとのこと。
全ての艦に備わっているかは?

漁船の魚群探知機も使い方を工夫すれば捜索に使えるかと思います。
しかし、現場の海流の影響で難航することは想像できます。
(現役海上自衛官の話しから支障ない程度にまとめ)

もし質問が、海面に浮いている人の捜索にレーダーを使用できないかな
既に回答がある、高い波により検知が出来ない。
並に電波が拡散され波間にいる被害者は他のゴミと同様に見えてるため。

生存者いれば、サーモグラフィーで熱源の捜査で検知可能ですが、海保や全ての自衛艦が装備しているかは不明。
捜索は早期であれば有効な方法だったとも思える。
    • good
    • 1

レーダーで見つかるなら潜水艦でも見つかるだろう。

そんなわけあるか。
    • good
    • 0

漁船レーダー探知機とは違い海底探索レーダー搭載船で無いと沈んだ船を見つける事不可能で探査船はそんなにアツコチに有るわけでは無いので、此れから呼び寄せ探索すると思われます。

    • good
    • 0

対水レーダーで見つかるには、2m以上の大きさが入ります。


また、波が大きいとそれも反応するので、波のあるところでは使用不可能です。水中に沈んでいるのは、魚探などのソナー機能があるものの方が有効ですが。知床の沿岸は、岩場の為に、なかなか見つけにくそうですし、海流の早い場所なので、択捉島沿岸に流れた可能性が高いかな〜??
と思いますね。ゆえに、日本の船は近付けません。
    • good
    • 0

レーダーの電波は水中には通らないのです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!