dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルタイム共働きを望む女性は、もし子供がコロナ休校などになったらどうするんでしょうか?
やはり祖父母を頼って仕事に行くのでしょうか?

A 回答 (5件)

フルキャリと言いながら、実際はコロナになったら「名ばかり共働き」という現実に直面します。


政府はそのあたりの対策が無能なので、子供が感染したり休校になったりしたら、母親はフルタイムで働くことをあきらめざるを得ません。
仰るように、親が面倒を見るなどの援助環境が整っていればいいですが、そう簡単にはいきませんね。
親が地方だったり高齢だったり、普段から没交渉だったり・・・いろんな事情がありますからね。
    • good
    • 1

子供の世話を頼める人がいなければ休むしかないですね。

私の住んでいる台湾では日本より圧倒的に共働きが多くて、コロナ対応は日本より罰金もあって厳しいです。子供の学校が休校になると、主に現在インドネシア人のヘルパーさんを手配しますが。インドネシアからも労働供給が減らされているうえ、台湾でのヘルパーの人件費も人材不足で高騰しているので、ヘルパーが急には見つかりません。ということで、共働きの友達は仕事を休まなくてはいけないからこまると言っていました。日本より子供の世話を頼むヘルパーが頼みやすい環境だと働きやすいということです。家族が世話をするべきかいうポイントは国が違うと考え方が違うので日本ではその辺のプレッシャーがありそうですね。頼める人がいなければ休むしかないです。で、今共働きを望む女性はそのような問題を想定して、自分で決めるんだと思います。でも女性だけの問題なんですかね。
    • good
    • 1

看護休暇制度って知ってるかね?

    • good
    • 1

弊社の場合、パソコンを自宅に持ち帰って


リモートワークをしています
もっとも、それが出来るのは事務と設計だけで
製造は無理なので、その場合は有給使って休みますね
    • good
    • 1

仕事を休む、か、どこかに預ける。


子供を残して仕事行けるなら別ですが、出来ないなら、上記しかないね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!