dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ年齢のシングルマザーとの結婚を考えている息子のことを親は容認すると思いますか?また、どう思いますか?

とはいえ、私と彼女は、未だ18歳でまだお付き合いまでには至っておりません。

質問者からの補足コメント

  • 親は結婚する人とのみお付き合いを許しているような人なので。

      補足日時:2022/05/10 08:04
  • 朋さん

    いえ、財布がわりに私を見るような子ではありません。
    それは断言できます。

      補足日時:2022/05/10 08:17
  • そもそも、今の状況2年前から知り合い、絆がそれなりにと固くお互い両思い状態。私には、理想なんって今更もうないので、他の人に移るだなんってことは今更考えられない事です。

      補足日時:2022/05/10 08:22
  • 皆さん厳しい解答とてもありがとうございます。
    私は彼女とは、お付き合いまでしか考えておらず、結婚は自分の年収次第で決める予定です。

    付き合ってすぐ結婚しようという考えではありません。
    ゆっくりと、ゆっくりと、もっと言えば結婚は最低でも10年先のことだと視野に入れた前提のお付き合いになります。

    もちろん、私の努力次第で短せることも可能。
    縦しんばお付き合いを果たしたとして、親には彼女の社会的な立場を隠し通した方が身のためになりますでしょうか。もちろん、結婚を決める歳になるまで。

      補足日時:2022/05/10 09:52
  • topshiee さん

    ご意見ありがとうございます。離婚した人にいい人はいないとおっしゃっていましたが、そんなことはありませんよ。虐待を受けていたから離婚したなど、色々理由はそれなりにあるはずです。

    でもこの場合、私の聞いたことのある伝聞によると、デキ婚の離婚率は極めて高い。確か9割といったところだったと思います。

    彼女とお相手は、その時はまだ中学校を卒業したばかりなので、そもそも2人は結婚していたかどうか、そこまではわかりません。男側が逃げたと言うこともあり得ます。

    私と彼女は未だ、友達以上恋人未満の関係なのですから離婚したことについては未だ聞けていません。

      補足日時:2022/05/10 15:34
  • 朋さんご意見ありがとうございます。

    たしかに、子供が懐いてどうかという問題もあり得ることだと思います。自分と彼女からの子が生まれた場合、大いにその血のつながりのない子供を同じように愛せるかという問題にも直面してくるはずだと思います。

    しかしそれは私だけに限った話ではなく、誰と再婚してもあり得るはずのことでもあると思います。

    親に反対されようと、私は諦めません。
    彼女と結婚するか、独身で過ごすか私がそのに選択であれば、いずれお手上げにしてくれるはずだと思います。
    ようは、状況を良くすれば反対される強制度も減っていくはずだと思います。

    もちろん全てが、私自身で状況は変えられます。
    言わば、反対する理由に勝てばの話だとも思っています。

      補足日時:2022/05/10 15:51
  • topshiee さん

    ご意見ありがとうございます。言いたいことは私もわかります。

    しかしですねtopshiee さん、私はそれでも構いません。
    もしも仮に、いずれ、彼女の方から離婚をお願いされても受け入れる形で考えています。

    他者の課題に私は入り込めませんし、私は私の選択した人生を歩むだけなのですから。

    離婚される可能性などももちろん踏まえた上でも、全ては私の選択したいお考えなのです。

      補足日時:2022/05/10 16:01

A 回答 (7件)

離婚したあとに関わっていい人いないんですよ。

経験則からの偏見的ですが。誓って離れるってのが私には上っ面過ぎてだめです。それに自分に利益のあることだけいいことと言いはりますね。
    • good
    • 2

隠すのは良くないです。

たとえ反対されようとも彼女を守る自信があるなら、お付き合いすればいいです。いろんな覚悟が、いりますよ。子供が、あなたになつくかどうかもわかりませんよ。
    • good
    • 1

どんな理由であろうと離婚した人にいい人は周りに一人もいなかったので、全力で反対し、聞かないなら縁は切ります。

死別は構いません。
    • good
    • 1

18年しか生きてないのに これからの50年以上を知った気になるのは 無理がある。


そんな捨て鉢では 多くの苦難を乗り越えるには 覚悟が足りない。
相手がどうこうではなく 貴方の器が小さい。

本来であれば 彼女は30代くらいで ある程度経済的に豊かで 人生経験もそれなりに積んだ男性と結婚すべきだ。
子供を育てるにはお金と 受けとめられる余裕と そして共に生きる時間が必要。
単に「好きだから」で 済む問題ではない。

自分さえも支えられない人間が どうして他人を さらに小さい子供までも支えられると思ったか。
身の程を知るべきだろう。

と辛らつな事を書いておく。
一般的にはこれが正しかろう。

しかし 彼女に良い縁があるとは限らない。
ただでさえシングルマザーは就職にしても難があり 生活のみならず 子供の成長にも影を落とす。
本人が悪いのではなく 環境がそうさせるのだ。
それだけ 女性一人で子育てしていくのは 色々歪みが起きやすい。 

であれば 貴方が立つのも選択だ。
むろん 最良手ではない が 貴方次第ではあるが 困難を乗り越えられる可能性もある。
別に歳を取れば賢く豊かになるとも限らないし 30代で馬鹿なロクデナシの男ということだって多々ある。

しかし 貴方がそれを成すには 最低でも人の3倍は働き 学び 努力する必要があるはず。
時間ではなく 本気度で。
なぜなら 若いうちは自分の事で精一杯なのに 妻に子供に もしかしたら貴方との間に子供が生まれることさえありえる。
だから 3倍は最低限だ。
それが出来るかどうかで 考えたらどうだろうか。

むろん親を頼る手もあるが それは全ての人間が不幸になる可能性大。
貴方がやらなければ 話にならない。
    • good
    • 1

シングルマザーどうこうより、18歳で結婚は早すぎるので一応反対します。



でも2人と話してみて、考え方、人柄などで判断します。
あまりに未熟なら、やはり反対します。
これからの人生はまだ70年近くあります。
焦る必要などないです。

ただ、子供の恋愛について、親が結婚する人との付き合いしか認めないなどの制約をすることは、反対です。
親が子供の幸せを100%保証できるのか?
できませんよね。
それなのに、「認めない」などは親の越権行為です。

自分で稼いで生活できるようになったら親の制約を受ける必要はないです。
親と波風立てたくないのなら、自立するまでは付き合うの我慢したらどうですか?
自立したら、自分の人生は自分の意志と責任で決めればいいです。
    • good
    • 2

その若さでは、難しいと思います。



シングルマザーは尊敬できる存在ですし、男見る目が無かっただけで何も悪くないし、きちんと子育てしてるなんて偉いと思います。

但し、未婚の若い男子が社会人としても未熟な段階で、シングルマザーと血のつながりの無い子供の人生を引き受けるのは、並み大抵のことではありません。

単純にかわいい女子だからとか、性格ピッタリ合うから付き合おうみたいなノリでは双方で無理がきます。

シングルマザーは、もっと社会人としての経験が豊富な大人でないと受け止めきれませんね。

同情と愛情は、混ぜるな危険ですよ。
    • good
    • 2

私が親なら反対します。

まだ若いのにわざわざシングルマザーと付き合うことはないです。財布代わりにされます。やめた方が身のためです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!