アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハゲタカ誌ってありますよね。

「論文をたくさん書くことこそ研究者だ」
という感じで、とにかく
「論文を定期的に、ある程度の数以上書くこと」
という価値観の知人がいます。

「立派な研究者像」の哲学があり、周りの研究者に対して
厳しい意見を持っています。
よく、
「いかに自分は上を目指して、努力しているか」
を語り
「周囲の研究者がいかにダメか」
を語ります。

自分はどちらかというとグータラ研究者なので
「偉いなあ、上を見ている人は違うなあ」
という尊敬のまなざしだったんですが、その人の論文リストを見ると、
ほとんどが「ハゲタカ誌」or「準ハゲタカ誌」でした。

どういう心理なのでしょうか?
普段の言動から、もっと一流紙を目指しているのかと思っていました。

ーーーー
もちろん、ハゲタカ誌に定義はありませんし、ジャーナル自身が
「うちはハゲタカです」
とか言うことはありえません。
どこも、
「うちは違います。れっきとした一流ジャーナルです」
って感じのスタンスです。

ですが、そのジャーナル(出版社)は、ネットや関係者間では
「ハゲタカだよ」
なんて言われていて、知人でも
「あそこには絶対出さない」
なんて言っています。

A 回答 (2件)

えっと,最初のご回答にあるように,例えば研究所や大学の人事において,応募者が挙げたすべての論文集を対等に扱うところは非常に稀だと思います。

公募している側にも複数のプロがいて,どの論文集がどのくらいの質を維持しているかということは,インパクトファクターを調べなくてもわかっている部署がほとんどです。ま,今のところは・・・
 それは人事における評価です。しかし大学の場合は学生を教育しないといけない場です。その学生が満足いく教育を受けたと感じるのは,自分の卒論や修論がそれなりの論文集に掲載されたときでしょう。大学内の評価はあくまでも内部査読ですから,学生としては外部査読でも評価されたという実績は持ちたいでしょう。卒論は難しいとしても,修論は,少なくとも研究型大学の工学部の教員はそういうテーマを選んで必ず,最低限国内学会の論文集には投稿する努力をしております。国内学会の論文集もジャンクだという評価をする先生もいますが,その学科・専攻の教員のほとんど全員が所属している学会の正規の定期論文集であれば,質のレベルは維持されていると考えて構わないと僕は思います。大学における教育上で,毎年のように修士の学生数分くらいの論文は出しましょう,という目標には決して間違いは無いと僕は思いますけどね。毎年1編以上の原著論文を出す。これが大学教員に期待されている最低レベルです。可能なら国際誌にも出す。junk journal にも投稿する先生は別に何か目的があるんだろうなぁと傍観しております。
 あるアジアの国のように,教員職を得ることがたいへんな狭き門で,論文数の実績を要求されいている国の場合は,過去20年くらいでその国内で論文集をたくさん新たに起こしていますね。母国語ではなく英語の論文集です。でも本質的にはほとんどが junk です。でも,これはその国の国内事情とそのご都合なわけですから,我々日本人がどうのこうの言う必要は無いんです。
    • good
    • 0

恐らくですが、知人の方は、そうしたハゲタカジャーナルに掲載された論文は、同分野の論文データベース(たとえば生物医学分野であればPubMedなど)に収載されず、実績としてカウントされないことをご存じないのかもしれません。



ご関係にもよりけりですが、その方に無料で公開されているブラックリストの存在をご紹介して差し上げてもよいかもしれません。

https://beallslist.net/

本来は投稿を検討しているジャーナル誌のインパクトファクターやh指数などジャーナルのレベルを表す指標を自分でリサーチして、投稿先を熟慮するべきですが、それも面倒に感じられる場合、上述のリストに投稿先がないかチェックするだけでも、投稿料を搾取されずに済むかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デメリットは色々あり
「どんなデメリットがあるか」
については、そこまで詳細を把握してはいないかもしれません。
しかし、総じて、
「ハゲタカ誌に投稿するのはあまりお勧めしない」
という事実は、さすがに知っていると思うんですよね・・・

私も、どんなデメリットがあるかは漠然としか把握していませんが、
やっぱりそういう雑誌には投稿しないです。

ただ、その人はパーマネントなのと、うちの機関が
「ハゲタカであろうが一流紙だろうが論文1本とカウントする」
という評価基準なので、それを逆手にとっているのかもしれません。

でも、普段の言動は、
「素晴らしい研究をして、NatureかScienceに出すぞ!」
「そういうのを目指さない研究者はクズだ!」
って感じなので、とても、
「ハゲタカ誌をうまく使って、効率よく好成績を狙う」
というようなことはしない気はするんですが・・・。

でも
「登校した先がハゲタカ誌なだけで、論文の質は一流なんだ」
っていうスタンスなのかな・・・。

お礼日時:2022/06/08 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!