dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が生後間もないですが、この度離婚になりました。
子どもにとって大人に多く囲まれたほうがいいかなとも考え、私の両親も実家に戻っておいでと言うので実家で育てる予定です。
シンママになるからいろいろな制度等をネットで調べたり、質問を立てていると「実家にどっぷり依存して育てるんですか?」と悪意を込めて言われます。

シンママだからってなぜ私と子ども2人で住まないといけないのでしょうか?

私の親が戻ってきなさい、手伝うからと言ってくれてるのであれば、言葉に甘えて戻ることは悪いことではないと思うのですが、、、

もちろん実家に何もかも甘えるつもりはないし、きちんと生活費は入れて私中心で育児してゆきますし、親が倒れたら介護するつもりでいてます。

A 回答 (9件)

おお!ついこないだ未婚で出産されてましたよね!


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12996796.html

その後やっぱり結婚されたんですね。
結婚期間は…1週間ぐらいですか?
えらいスピード離婚になってしまいましたね;笑

もともとご実家でお世話になる予定でしたよね?
予定通りということで、別にいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 3

こんなところに質問すりゃいろんな回答や意見があるでしょう。


貴女の意に反することや、想定外の意見もあると思います。


>「実家にどっぷり依存して育てるんですか?」と悪意を込めて言われます。

そこに悪意があるかって貴女の受取り方によっても変わってくるでしょう。

実家に依存する事って悪いことですか?
私は悪いことだと思わないので悪意があるとも感じないです。

貴女が悪意を感じるってことは、実家に依存することに後ろめたさのような気持ちもあるからじゃないですかね?


貴女に後ろめたい気持ちが無いなら、堂々としてれば良いだけだと思います。良いたい奴には言わせておけば良いと思います。
    • good
    • 0

離婚されて、実家に戻って、子育てするのは、何かにつけて良いのではないですか。



貴女も、心強いでしょうし、経済的にも、時間的にも余裕が出て、効率的なのではないですか。

息子さんにとっても、お爺ちゃん、お婆ちゃんが同居していると何かつけて良いでしょう。

因みに、もう成人した息子が、同居していた祖母に、何かにつけて世話になり、精神的にも、お婆ちゃんがいてくれて良かったと言っていましたよ。

その分、ご両親が年老いた時に、恩返しをすれば良いのです。
    • good
    • 0

まさにSNSの弊害ですね…自分を名乗らず、相手を貶めたりいじめたりする。


ご両親もまだ健在で、これから頑張って孫育てを支援しよう、と張り切っておられると思います。あなたは「親孝行」ですよ。どうか親子3代の良い家庭を築いてくださいね。
    • good
    • 0

そんなの気にしなくていいと思うんですけどね。


詳しい事情や実際のところを解らない人が勝手に適当に言ってるだけの事を気にする必要ないですよ。
    • good
    • 1

困難なときに親族に頼るのは何の問題もありません。

実家にドップリ依存したって構わないです。むしろ、手助けしてくれる人がいて良かったですね。です。子どもさんの養育にもいいです。気にする必要は全くありません。

人間っておかしな面を持っています。どんなにキチンと正しく生きていても、それに難癖を付けたり非難する人がいるものです。この点を分かって、言いたい者には言わせておけばいいのです。他者の意見に振り回さられるとストレスになります。
    • good
    • 2

ネットでの話ですよね。



なんの関係もない赤の他人がいうことを気にする必要ないです。
それを気にするのは、むしろ、そのネット依存を気にした方がいいです。

自分の身近な、よく知っている人が言うことは気にする必要はありますが、ネットでどんな人か分からない人に言われたことは、適当に聞き流すべきです。
自分にとって参考になると思うことだけ取り入れればいいです。
ネットなんてその程度のものです。
ネットで何でもわかるとか、ネット情報が何でも正しいとか思ったら、大間違いです。
    • good
    • 1

核家族化は日本の自殺率を確実に高めていると思いますから、ネットでの言葉は主様を追い詰めるための言葉でしょうね。


それを間に受けて更に質問するのも浅はかではあると思います。
もっと健全なネットの使い方をしないと病みますよ?
    • good
    • 2

依存という単語はアレですが・・・・


依存でも良いじゃないですか

『依存上等!』とでも返信しておきましょう
言いたい奴には言わせておく、無視放置で良いんです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!