dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナでお返しを買いに行けないと言ってるのに、次の年もくれました。
「ストレスになっちゃうから(笑」とやんわり言ったら、他の子に「お返しが欲しいわけじゃないし、お祝いしたいし、喜んで欲しくてあげてるだけなのに」と話してるのを聞いてしまいました。

その翌年は、好きなジャンルのガチャガチャがあったから、やってみたの、とプレゼントとは言われなかったけど誕生日の2日後くらいにくれました。

ちょっとしつこいですよね?

A 回答 (5件)

自分だけにプレゼントされるのですか?


他の人にもしているとか?

もし自分だけなら、何故自分だけにくれるのか聞いて貰ったら?
    • good
    • 1

そんなに高価な物ではないようだし、有り難く貰っておいても良いと思います。



あなたが気付かないだけで、仕事であなたが彼女を助けたり、あなたの雰囲気が彼女を和ませたりしているのかもしれません。

でもずっと貰いっぱなしだとさすがに気になりますよね(^^;;。数回に1回くらい、小さなお菓子やジュースを渡しても喜ばれると思います。
自分を気遣ってくれる人がいる職場なんてステキですね。
    • good
    • 0

あげたがりの人いますよね!


ありがとう!ともらっておけば良いと思いますよ!

昔働いてた先輩が、よく娘の誕生日プレゼントをくれていましたが
お返しはしたことありません。

その方は、ちょっと話が下手くそだったり打算的だったり周りの人から少し煙たがられてました。
私はなんか無下にできなくて話し相手になったりしていたのですが…

ある日「今年は〇〇ちゃん(私の娘)にメルちゃんにしようかと思うんだけどか喜ぶ?」と言われて
喜ぶとは思いますと伝えた所
「〇〇っち(私のこと)これからもよろしくね」と言われて

やっぱりそういう意図があるのかぁー
純粋に娘にプレゼントをして、喜んでもらいたいというプレゼントじゃないのかー
と思ったので

「今年からはいらないですよ!お返し出来ないし申し訳ないし、おもちゃも増えちゃってしまう場所がないので…」と断った事があります。
    • good
    • 0

その女の子は純粋にあなたに喜んでもらいたくてプレゼントをくれるのでしょう。

相手の喜ぶ顔が見たいんですよ。

私にもそういう所があるので分かります。

でもいただいた方にとっては、貰いっぱなしではいけないからお返ししなくちゃと思うんですよね。
そうするとお返しをしなくちゃいけないと思うことがストレスになりますよね。

こういう場合は、お返ししなくてもいいと、割り切って頂いておくか、それがどうしてもできないなら、きっぱりお断りするのどちらかですね。

あなたはちゃんと一度断っているのですから、そこでやめるべきですが、よほど人にプレゼントをするのが好きな人なんでしょう。でもそこまでくると、親切の押し売りになってしまうとでしょうね。
    • good
    • 0

気持ちとして受け取っておけばいいでしょう!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!