プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

郵政民営化の目的として
「小さな政府のために国家公務員の約3割の97万人の削減を実現できる」とのことでした。
で、郵政民営化されました。
それで何か良いことあったのですか?

個人的には郵政民営化で、銀行化されたのは便利、サービス削減が進んで不便、という印象です。

社会としては「公務員が減ったのに、政府の再出は変わってないし、他に目立って何かが変わったということもない」ので、郵政民営化にメリットなどなかったのでは?とか思ってます。

郵政民営化して、小さな政府政策のために国家公務員97万人の削減をして何かメリットあったのですか?

A 回答 (9件)

いい事なんてありませんよ。


まあ窓口の郵便局員は、愛想がよくはなりましたけど。
でも保険事業では、ノルマ達成のため、とんでもない事をする局員が一杯出た!これは許せない!
 
小泉元首相は「言った通り、公務員の数を減らしました」としか言いませんでした。確かに数は減りましたよ、でもそれだけ。
 
元々郵政事業は、ほぼ独立採算で成り立っていたはず。
つまり税金は使っていなかった。
 
トータルでは、悪くなった。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

国際的に日本ってとても公務員が少ないのですね。
郵政民営化選挙のときに知りました。
それで更に公務員を減らして何かあるのかと思ってましたが、結局それで何かメリットある訳ではなかったのですね。

書き込みありがとうございました。

お礼日時:2022/08/07 17:51

> 公務員の削減で、その人件費が減らせるのは確かなんです。


って郵政民営化のときに言ってたのに、全然 支出減ってないんですよ 。

民間企業って企業同士の競争があるから、時間やコストを切り詰めようとします。それが良い意味で様々な合理化を生み出すわけです。
郵政民営化って本当の民間企業と違って、他の業種との競争が少なくで、自ら作業の合理化をしていく意識が低いと思いますよ。
それなのに、親方日の丸の組織を民営化したら、合理的になるはずだと思い込んだのが、郵政民営化で残念な部分ですね。

郵政民営化では無いけど、維新がやったのは複雑になった行政システムを単純にして、少ない人手で運営できるところまで、誰かに丸投げしないで、自分たち政治家が主導した事です。

>しかも昨今も公務員の給料上げたりしてます。
郵政の公務員のバックに、給与を上げる権限を持った政治家がついてますからね(笑)
維新の場合は、逆に政治家自身が、公務員や議員の定数もさげるし、給与も民間に準じて決めるよと制限をかけます。

政治家がどこまで責任を持って主導するかで結果は大きく変わると思いますよ
    • good
    • 1

公務員の削減で、その人件費が減らせるのは確かなんです。



一部で批判されることの多い、維新の会が大阪でやったことが参考になると思いますよ。
①○○館とか文化的公共施設など府民の生活にあまり寄与しない施設への支出を廃止
②学校や幼稚園の一部廃合・統合
③保健所や市役所など窓口業務の整理統合
今までの生活スタイルが変わってしまう府民から、思いっきり非難が起こってました。

一方で、議員や公務員の定数や報酬の削減を実行しています。

煽られて感情的になっていた府民も冷静になってみると
①今まで、税金を投入する必要のなかったのに、公務員や議員の天下り先になっている施設に税金が投入されていたんじゃないか
②人口が増えてる時期には千人を超える子どもたちがいた学校も今は生徒数も半減してる。学校を減らしたら今まで5分で登校できた子が15分の登校時間に変わるかも。でも、子どもにとって10分の差は許容範囲ですね。廃校にした学校の運営費は残った学校の運営費に回せるから同じ財源で教育内容は充実しますね。
③戸籍謄本や印鑑証明の発行など、住民の生活に必要な業務は、最寄り駅の近くに小さな支所を一つつくって、窓口時間も延長して夕方帰宅するサラリーマンも利用できるようにしたら、主婦は遠方の市役所まで足を運ぶ必要はなく、サラリーマンは会社帰りに利用できて便利じゃないですか。大きな市役所のいくつもの窓口に職員を配置する必要も無いですね。

そうやって、一方から思いっきり非難されて叩かれながらも財源と福祉のバランスをしっかり取って、市町村の財政改善もしたのが維新です。維新が大阪府民から支持されるのはこの実績があるからです。

改革の大きな違いを見ると、
・郵政民営化って、民営化することで、民営化後の組織は民間と同じような合理的運営が出来るようになるはずという、民営化そのものが目的になってしまっていると思います。
・維新が大阪でやったことは、政治がもっと深くまで介入して、時代と共に複雑になりすぎた社会の仕組みを、本来の目的に合わせてシンプルにしたら、無駄が無くなるし、無駄だった支出を本来の住民サービスに回せるよねという単純なことですね。

国鉄や郵政のように公務員の利権で凝り固まっていた組織を崩して民営化したというのは政治家の大きな功績として評価して良いと思います。ただ、政治が民営化と公務員や政治家の既得権益にもう一歩踏み込んでいれば、もっと国民にとって改善が実感できる改革になったかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 公務員の削減で、その人件費が減らせるのは確かなんです。

って郵政民営化のときに言ってたのに、全然 支出減ってないんですよ 。
しかも昨今も公務員の給料上げたりしてます。

お礼日時:2022/08/09 15:00

>郵政民営化されました。

それで何か
>良いことあったのですか?

いや、何も。

民営化されて、郵便料金が大幅値下げになったわけではないし、郵便貯金の利率が上がったわけでもない。簡保が画期的な優良商品を売り出せたわけでもない。

それどころか、保険商品の押し売りじみた阿漕な仕事ぶりが横行したり、郵便配達時刻は遅くなり、土曜配達も無くなった。人員削減数をノルマ化するなど、労働環境のブラック化も指摘されている。要するに、従業員側も利用者側も、何も民営化のメリットは無いです。

ではどうして民営化が議論された時に有権者は熱狂的に民営化を支持したのか。それは、公務員に対する拭いがたいルサンチマンがあったからでしょう。

もとより日本人は貧乏臭くて僻みっぽい国民性を持っています。バブルが終わって景気が後退しているのに郵便局員は楽して給料もらっているゥゥゥ。あー恨めしやー、妬ましやー、民営化して懲らしめてやればいいのだァァァ。。。みたいな雰囲気が横溢していたと思われる。日本人は、「自分が幸せになること」よりも「他人が不幸になること」の方を優先的に考えてしまうようです。

そもそも「小さな政府」なんか、イデオロギーの産物でしかない。政府が小さかろうが大きかろうが、そんなことは関係なく、まずは国益を考えるべきです。この「イデオロギーに幻惑されて国益を毀損する」というトレンドが、今も立派に存在するってのが悩ましいところです。
    • good
    • 0

ただ、腐れ労働組合を切れたのは大きい。



国鉄も、ストばかりの労働組合を切ってから、
サービスが良くなった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなくだらない組合潰しだけがしたいために、何千億円も使って郵政民営化やったってことですか? だとしたら大多数国民はいくら税金払っても損をするばかりですね。
その手の個人的な恨みは小泉純一郎さんは山上でも見習うかがまんするかのどちらかで済ますべきですね。

お礼日時:2022/08/09 15:03

現業を国家がする必要はありません。

国家が運営すれば変革するにも国会で法律を成立させる必要があり、法が成立しなかったり、成立しても時代遅れになりかねません。民営なので経営が情勢変化に即応できます。今まで大して変わらなかったのは項羽殷時代のポンコツ職員が多くて時代に対応できなかった。今後は良くなるんじゃないかな。
国がもっと関与すべきは防衛産業でしょう。こんなのを民営でやっていたら時代に遅れます。機密流出しかねません。米中は巨大企業、日本は中小企業の差があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本はもっと防衛産業を民営化した方が良いのではないですかね。
防衛産業の国の関与が大きければ国会で法律を成立させる必要が増えますし、時代遅れになりますから。防衛産業を民営で経営すれば情勢変化に即応できますね。防衛大臣とかもポンコツだらけですし時代に対応できてない人だらけなうえ、脇が甘く詐欺カルト団体に担がれているような状態ですから。

お礼日時:2022/08/07 17:56

郵便局長会の不正もかんぽ生命の違法営業も表に出なかったでしょうね・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですかね・・。
マスコミは郵政公社の方がもっと追求できたのではないですかね。

お礼日時:2022/08/07 17:51

郵政公社のときは払っていなかった税金が民間企業になって税金が支払われるようになりました。

天下りもしにくくなりました。
一般の人には目に見えるメリットはなく、地方によっては不便になっている面があるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ、それが残念なことに郵政公社は利益の50%を国庫に納付していたのに対し、民営化後は法人税として支払いをすることや民間企業への優遇税制などもあり、結果的には民営化前より国庫へ入るお金はマイナスという結果となっているとのことです。

また民営化により、今度は天下り"先"となっているようです。

お礼日時:2022/08/07 17:48

日本郵便が直営する約2万の郵便局のうち、物件を借りている局舎は約1万5000局あり、賃料総額は600億円近くに上ります。


その物件は(元)局長の所有物件ですが、そこに払っている莫大な額の賃料の仕組みを改めなかったのが大きな失点です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう話もあるのですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/07 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!