dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦やカップルで
例えば料理を振る舞うであったり
疲れていれば少しマッサージをするや
一息つきたいかな?とお茶でも飲む?と声をかけるなど些細なことですが

これらって愛情や相手のことを想うから
することだと思うんです。
もちろん夜の生活やキスやハグなども。

逆に
その比率のほとんど与えられるのみになっているのは
愛情が薄いからなのでしょうか?

めんどくさいから料理は作りたくない。
自分のほうが忙しい、大変だから
今やってることを変わってくれるならやってあげる。
性生活の拒否など

上記のような行動になるのは愛情が薄いとは
別問題なのでしょうか?

与えて喜びを感じる愛情と
与えられて感じる愛情の違いに過ぎないのでしょうか?

与える側の人間がいくらやっても
与えられる側の人間から何も返ってこないのは辛く感じますが
与えたい。という欲求を満たして見返りを求めるのは違うのでしょうか?

これをやってあげたからこれをやってほしい。とまでは思わなくても

10やって1でも良いから返ってきてくれたらやって良かったな。と思えます。
その1が返ってこなくても良い!
それくらい見返りを求めないのが普通なのでしょうか?

そういう場合どこでその相手から愛情を感じれば良いのかわかりません。
愛情ってなんなんでしょう。

A 回答 (9件)

そう言うお話をパートナーと相談できるのがお互いの愛情ではないかと。

    • good
    • 1

愛情ってなんでしょうか?


  ↑
愛、というのは、相手に与えることです。
だから、人間間の愛情というのは
相手を幸福にさせようとする心情と行為
のことです。



その比率のほとんど与えられるのみになっているのは
愛情が薄いからなのでしょうか?
  ↑
これは難しい問題ですね。
まあ、理念的には、愛は一方通行でも
成り立つはずです。



上記のような行動になるのは愛情が薄いとは
別問題なのでしょうか?
  ↑
相手を幸せにしたい、という心情さえあれば
行動に出なくても
それでOKだと思います。




10やって1でも良いから返ってきてくれたらやって良かったな。と思えます。
その1が返ってこなくても良い!
それくらい見返りを求めないのが普通なのでしょうか?
  ↑
聖人君子ではありませんからね。
全く見返りが無いてのは、問題です。



そういう場合どこでその相手から愛情を感じれば
良いのかわかりません。
 ↑
ワタシは、結婚して数十年。
嫁さんが仕事を辞めて暇になりました。
最近やっと嫁さんの愛情を感じることが
出来るようになりました。
それまでは、ワタシの一方通行でした。
    • good
    • 0

人は最終的に行動で愛情を感じるものだと思います。


どんなに言葉で言われても、それが行動で示されていなかったら…
愛情は感じられないのではないでしょうか?
例えばですが…
母親は子どもに無償の愛がある。
母乳をあげる。
その行動1つで子どもは身体にとっての栄養と心の栄養(愛情)が伝わります。
子どもの為に時間も労力も惜しまなく育てた結果…
子どもは絶対的な愛情を感じます。
どんな自分も受け入れ認めてくれる…と。
それが夫婦関係など対大人同士となると、それぞれの価値観や育った環境などにより、受け止め方が違ったりする事はあると思います。
愛情表現の仕方の違いもありますよね。
でも、最終的にはし続けてくれた「行動」に対して愛情の深さといいますか、愛されてる実感を得れるのだと思います。
例え1年に1回のお誕生日の日だけだったとしても、お祝いしてくれた「行動」があるなら、その繰り返した回数分愛情が深く感じれるのではないでしょうか?
毎日の事となると、残念ながら感謝の気持ちが薄れてきたり、当たり前になってしまうと感謝の気持ちが持てなくなったり…する人もいるかと思います。
相手を想うからそこ、あなたの仰る様にお茶飲む?と声を掛けるという行動になりますよね。
してもらって当たり前。
して当たり前。
そのように思う方は、自己中心的な方なんだと思います。
どんな形であっても相手に対しての「行動」が全てではないでしょうか?
勿論、言葉も凄く大切だと思います。
言わないと分からない、伝わらない事も多いですからね。
「言行一致」してはじめて相手に伝わるものがあるんだと思います。
    • good
    • 0

相手が「自分は、人にやってもらって当たり前!」と思っていたら、見返りは返ってこなくて当然だと思う。


相手がどう考えているか、だけだと思うんだよね。
愛情が無いんじゃないか、と考えがちだけどね。

愛情=人それぞれ考え方は違うからね…
ちなみに元夫は、記念日を忘れず祝うこと!が、愛情だと考える人でした。
    • good
    • 0

母親は貴方にご飯を作って食べさせるときお金取りましたか?


病気の時医者に連れて行ったり薬飲ませたりして有難うというと言いましたか
私ばっかりみんなの世話をしているのに誰も有難うと言わないと怒っても他簿物は作ってたと思います。母親に感謝したことありますか?
因果応報 まいた種は自分に戻ってきます。まかぬ種は生えないのです。
あなた自身がそういう事に対して感謝の気持ちがないのに
人のまねをして感謝してくれないとイラつくのはおかしいと思います
相手からしたら
たのんでいない事を勝手に相手が無理やりしているのに何で言わなきゃいけないのって話です
相手も大人なんですから自分の事は自分でするし
貴方のようにしないからって言われたり怒られる筋合いはありません。
私は自分がして貰って嬉しいことを相手にするだけ
一人で暮らしても料理や掃除はします
どうせなら相手の好きなものを作り一緒に食べたいと思います。
自分の感情を満足するためにしているだけです。
お世話する相手がいること一緒に住んでくれていることが一番いいから
逃げて行かない様に住環境をととのえ
笑顔で楽しい空間を作っています。
    • good
    • 1

夫婦の関係も、


ギブアンドテイク
です。
片方ばかりが、
尽くすばかりで、
片方が、やってもらうばかりでは、
尽くすほうが
疲れ切ってしまいます。
お互いに、相手の事を
思いやり、
自分が
出来る事を、
相談しながら
やるのがいいと
思います。
    • good
    • 1

愛情とは、


片目ぢゃ無くて
両目をつぶる勇気。

ですねッ!
    • good
    • 2

ホスピタリティですねッ!

    • good
    • 2

確実に言えるのは


子供に対する無償の愛情でしょう。
そんな愛情が存在するのですから
男女にもあっておかしいことでは
ないでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!