いちばん失敗した人決定戦

子どもが通っている保育園で「夏まつり」という行事があります。
以前は夕方4時~6時くらいにやっていたようですが、
昨年から午前中10~12時くらいにやるようになりました。
夏という季節柄、日も高くなっていてとても暑く、実施後のアンケートも
保護者の7割近くが夕方がいいといっていました。
でも今年も「夕方だと子どもが興奮しすぎて危険」との理由で午前開催になるそうです。
行事=非日常ということもあるのでしょうが、
夕方は午前中に比べ興奮しやすいというのは本当なのでしょうか?
午前中のほうが子どもにとって活動しやすいというのはあるかもしれませんが、
心理面で夕方のほうが開放的ということはあるのでしょうか?
個人的には、夏は午前だろうと夕方だろうと暑いですが
子どももお昼寝をしなくなってきているし
午前中よりは夕涼み的な要素があったほうが体が楽だと思うのですが。

A 回答 (3件)

これだけ、物騒な世の中になると、行事もいろいろ考えなくてはなりませんね。

この考えるというのは、たとえボランティアで、保護者主催で、夏祭りをしても、いざ、事故があると、園の責任というのが、表に出てしまい。
本当に、大変です。和歌山カレー砒素混入事件依頼、楽しみのカレーパーティーも出来なくなりました。O-157での学校給食大規模感染事故以来、保護者に夏祭りだから、調理場で手伝ってとは、いえなくなりました。
保育園の駐車場での、保護者同士の事故ですら、園が損害賠償させられるケースが、ほとんどです。現実を知らないお母さん達が、私達も手伝うから、楽しい夏まつりにしたい希望は、わかりますが、いざ、卒業生が、園に入ってきて、園児を殺せば、保護者主催の夏祭り中だから、園は関係ありませんと世の中は、許してくれません。多分、園長先生、PTA会長は、入院しないといけなくなるくらい、責められ、マスコミが、たくさんやってきて、自宅の廻りを24時間、監視するでしょうね。

保護者は、協力は出来ても、園があっての、夏祭りです。

夕方、ゆかたを着てやってきた園児やその弟妹が、交通事故にあっても、誘拐されても、すべて、園長先生の責任が、必ず問われます。

興奮させて、しまっているのは、実は、両親だったり、祖父母だったりで、こどもは、ゆかたがかわいいから、写真を撮ってあげるというだけで、大興奮ですよ。

それに、見合うだけの、警備なり養護なり、安全なり、医師の手配から何から、大変なんです。

PTA主催で、行事をやる日時、時間帯、には、どこが当番医か、当直は、小児科医か、外科なら、OO病院なら、8時までは、見てくれる。
緊急の場合は、誰かに搬送を頼まないといけない。地図を予めコピーしておこう。など、裏で、PTAさんは、行事のことのみ、熱心ですが、イザ、大変な事態になったときの想定をかなり深くするのが、普通です。しかし、それは、園長は、言いませんよ。
夏祭りが、楽しくなくなるので、園長のこころのなかで、今年も使わず無事、楽しく終わってほしい。

これが、責任者の立場でしょう。考えれば考えるほど、本当に、なにも出来なくなった、今日なんです。

その辺も、お母さん達もわかってほしいのです。
解った、理解していると言うお母さんほど、怪我をするたび、豹変して、どうしてうちの子が、怪我したんです。たんと見てたんですか?となるのです。
今日は、保護者主催だから、では、通じません。

総合判断で、園長が、昼間というなら、その昼間をせいいいっぱい楽しむ協力をしてこそ、PTAの協力だと思います。
昼間だから、夕方だからにこだわる質問者が、理解できないのですが。。昼間でも、楽しい夏祭りをやっている園はたくさんありますよ。

また、最近は、夕方、園児が園に集まると、騒音防止条例違反で警告なんてことも、あります。みんな園長が責任を問われます。午後5時以降とか、日曜には、たとえ、幼児の声でも、規定デシベル以上、隣地境界点で測定できると、違反です。
ボランティアで、となりの子を、連れて帰ってきても、事故が起きれば、100%、連れていかれた、保護者の責任を問われます。そういう、TVでもやっているように、訴えてやるって、できちゃうんですよ。善意をあだで返す世の中に定着してきてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、何をするにも大変な世の中ですよね。
以前はあった夏まつり最後の花火観覧も、危ないという理由で数年前からなくなりました。
市販の小さな打ち上げ花火(といえるほどでない程度の)を周りでみるだけなのですが、
それでも万一倒れたら、と思うとやめざるを得ないのでしょう。
その他諸々、中止になったものがたくさんあります。
保護者が出していた模擬店のうち、フランクフルトなどの食品や小さなやぐら、太鼓など。
食品は衛生面や諸手続きの面から、やぐらは危ないから、太鼓は別の行事で子どもに叩かせるからだそうです。
やぐらの上で先生が威勢良く太鼓を叩く姿は、園の名物でもあったのですが。
責任問題もわかりますが、せめて時間帯だけは、と思ったのです。
それというのは、昨年午前中にやってみて、あまりにも暑くて健康被害が心配されたからなのです。
暑くてバテてしばらく疲れが残った、水分を取りすぎて下痢が続いた、
おじいちゃん、おばあちゃんたちは長くいられずすぐに帰ってしまった、光化学スモッグが出ていたらしいが知らされず目がおかしくなった、
子どもが熱射病になりかかったなど。
保護者たちもテント下でおしゃべりしているのがほとんどで夏まつりという行事とはいえないという意見が多かったのです。
その意見は先生方にも伝えてありますし、何より店番は先生方なので、準備の大変さは同じであるなら夕方のほうが
楽なんじゃないかと思ったのです。
そんなに遅い時間までやるわけではありませんし…。
私自身がこだわっているわけではなく、保護者たちが納得した上で決まることであれば午前でも午後でもどっちでもいいと思います。
主催がどっちでも、楽しければいいと思います。ただ、保護者の意見をほとんど取り入れず、やり方が強引だと多くの人たちが感じているので、
皆が納得できる理由が欲しいのですよ。
「園の責任」とあまりに追求すると、何もできなくなってしまいますね。
それでもやると決まったのであれば限られた条件の中で精一杯楽しみたい。そんな思いでいます。

お礼日時:2005/04/07 06:48

>「夕方だと子どもが興奮しすぎて危険」


多少はあるかもしれません。お祭り気分なんて言いますし、親も子も、開放的な気分になり、ご近所の方に少なからずご迷惑をおかけしているかもしれません。終了してもなかなか帰らなかったり、車の止め方が悪かったり・・・。
でも、危険というほどではないと思います。
園側の都合なのかと思ってしまいますよね。

行事は、普段の保育とは違う雰囲気を味合わせる事も目的の一つです。
夕方がいいという父兄が多いのですから、父母会から話を持って行き、話し合いをしてはどうでしょうか。
夜にするのしても、昼にするにしても、もう少し納得のいく回答が欲しいですよね。
子供も楽しみにしていると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保護者会から提案しても、おそらく受け入れてもらえないのではないかと思っています。
昨年、時間帯以外のことも含め、かなりの時間をかけて話し合っても
折衷案も受け入れず結局園長の考えは変わらず、
それなら一度、園の希望通りにやってみて、良し悪しはそれから判断しようという経緯があるとのことです。
その結果、午後(夕方)がいいねと保護者たちは言っているのですが、今年も午前にすると主張しているのです。
園長と保護者会のコミュニケーションの問題ではないかと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/07 06:20

保育士をしています。


通われている保育園がこう言う意図だぁ~と言うのは、正直わからないのですが、可能性がある事を書いて行きますね!!

第一に夕方だと防犯と言う事はあります。
夏なので、大して暗くはなっていないとは思いますが、大興奮してそのまま家に帰りたくなくて、ウロウロしてしまうお子さんが遅くまで、保育園外で遊んでしまう場合…。
「うちはちゃんと連れて帰ってます!!」って普通は思われるのですが、そのまま・・・って保護者も居るかも知れません。

あとは、保育園側の都合かも…(^^;;;)
「夏まつり」は平日か土曜にされるのかわかりませんが、平日だと通常保育が終了してから、用意をします。
当然ですが、片付けもその後です。
園によって違いますが、経営者?としてだと残業手当を出したり…と言う事もありますし…。
土曜日の午後なら交代で休みを取っている場合もあったら尚更です。。。

こんな事は書きましたが、元々「夏まつり」を始めたのには夕涼み…と言う意味合いはあると思います。
なので、私は大変だけど、夕方の方がいいなぁと思っています。
ただ、現状では若い先生ばっかりの保育園だったり、防犯の事も考えると絶対に夕方…とは思えないと言うのはあります。。

こんな答えでいいですか?!
意図と違ったらまた書いて貰えると私がわかる範囲で書かせて下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご出勤前の書き込みでしょうか。早速のご回答ありがとうございます。
子どもの心理としては、行事は午前でも午後でも同じように楽しいということですよね。
あとはおっしゃる通り、公営の保育所で財政状況も厳しく、職員もかなり減らされています。
土曜の午後だとあとあとのローテーション勤務が難しそう。
なので園側の都合がとても色濃く感じられるのですが、
なぜか絶対にそれを理由にせずに、
しかも今まで保護者が主体となってやってきた行事を突然園主催の行事だとして
昨年は先生方がいっせいに駆り出されていました。
保護者は「何かしたければどうぞ」的に、模擬店を出す程度が認められています。
そこがすごく不思議なんです。大変なんだから、園も保護者も協力して盛り上げればいいのに、
主導権は何が何でも渡しません!って感じで。
悪いけどこういう理由でこうしたいって言っちゃえばいいのに…と内心思っています。
保護者達だって理解を示すはずなんですが、子どもが興奮するからというのでは
いかにもこじつけっぽくて、親としては納得行かないのでしょう。
確かに、終わってからなかなか帰宅しないのは危ないですが、園の中のことを問題にしているようです。
防犯上という理由であれば、門を開けっ放しにしているのに受付を置かない(入園者を確認しない)ほうが
よほど問題だと思うのです。(昨年、そうでした。)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!