プロが教えるわが家の防犯対策術!

こどもを保育園に預けて1年になります。

このたび、自律神経失調症のため、会社を一旦退職しました。
病気が回復すれば、また雇用したいと職場に言っていただき、3月から採用予定の雇用証明書を書いてもらって
保育園継続の手続きをしました。

ただ、一向に回復の兆しがなく(5年前にも患っています)、役所に診断書を出して、しっかりと療養にあたりたいと思うようになりました。
保育園には退職のことは言うべきだと思いますが、そうなると必然的に病気療養中であることも
言わないといけなくなります。(雇用証明が出せないため)
保育士さんに、病気なんだよねとか思われるのではないか、子供も同じような目で。。と
かなり凹んでいます。

病気でお子さんを預けている保護者の方、保育園にはどう報告していますか。
区役所から保育園へ何らかの報告はいくのでしょうか。
病名などは知られたくないのですが。。

園からのこども関係の連絡はケータイへ入るので、退職のことも言わずにおこうかとも
考えてしまいます・・・。
園からの連絡
.

A 回答 (3件)

こんにちは。

保育の現場で働いています。
保育園側の意見としては、お母さんが自律神経失調症だ、ということは、隠すのではなく必ず話して欲しいことです。
話して欲しい理由は興味本位であるとか、マイナスの気持ちからでは一切ありません。
また、周りに言いふらすようなことも一切ありません。
あなたや子どもを差別するようなことも一切ありません。

隠したがる方は結構いるようなのですが、園側としては、なぜ隠すのか?と不思議でなりません。
自律神経失調症になった、ということは恥ずかしいことなのでしょうか?
こちらからすると、
「お母さん、苦労したんだね、大変だったんだね、一緒にがんばっていきましょうね」
そういう感情しかわきません。
保育士は他の一般職に比べて精神病や障害等の知識や認識が高い職業です。
あなたを白い目で見るようなことは絶対無いです。

さて、話して欲しい具体的な理由ですが、
保育所は単に子どもを預けるだけの場所ではなく、先生と保護者とのコミュニケーションが切っても離せない場所でもあります。
このコミュニケーションをとる上で、あなたが「自律神経失調症」であるということを知っているのと知っていないのとは物凄い差があるのです。
もう一度言いますが、差別をするという意味ではありません。
単純に「私はズバズバ言ってくれたほうがうれしいわ」とか「私はちょっと気にしやすいタイプなの」とか、そんな感覚です。
「自律神経失調症」という知識があるだけで、あなたに対する適切な配慮ができるのです。
やんわりとした口調で話すことを心がけることも出来ますし、
もしあなたの気分や気持ちが優れないときも、その理由が病気が原因と理解して対応することができます。
「お母さん、苦労したんだね、大変だったんだね、一緒にがんばっていきましょうね」
これが全てです。
一人で抱えこまないで、保育士も頼っていいんですよ。いや、頼って下さい^^
保育所は単に子どもを預ける場所だけではありません。
お母さんの心も一緒に預けるくらいの気持ちで、いきましょうよ。
あなたの為、子どもの為、保育園の為、少しの勇気を出して言って下さい。
その少しの勇気が、あなたと子どもにとっての園生活を大きく変えます。
本当に大きな、一言なんです。
勇気を出してください。一人で悩まなくて、良いんですよ。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

レスありがとうございます!
子供のためにも、保育士さんたちに現状を全てお話して、自分も少しずつ頑張っていこうと勇気をもらいました。
前向きにいきたいと思います。

お礼日時:2011/02/20 18:02

こんにちは^^


都内で保育士をしています。

今回のこと、大変でしたね。。
やはり園にしっかり伝えていただけるとありがたいと思います。
少なからずお子さんの言動がいつもと違ったり、
ちょっと不安定だったりするものです。

その時に知っていれば、フォローがしやすくなります!

私のクラスにも、鬱や、自律神経失調症と診断され療養中のお母さんがいらっしゃいます。
体調のよいときはお迎えの時に少し話したりしながら、
お子さんが園に居る間は安心して休めるよう特に心がけています。

だからといって、その子を特別扱いするわけでもなく、
いつもと一緒、他の子と一緒です^^

早くよくなるといいですね!
お大事にしてください^^
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

子供のためにも、色々な環境を考えて前向きにいきたいとおもいます♪

お礼日時:2011/03/24 13:29

正直に言った方が、後ろ髪引かれるよりいいと思いますよ。


保育士には守秘義務もありますし、むしろ家のことを正直に話した方が適切な対応をしていただけるように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり正直に伝えようと思います。

お礼日時:2011/03/24 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています