プロが教えるわが家の防犯対策術!

概要
WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか?

詳細
WEBサイトを作る際、まあ、普通に考えたら
「ワープロソフトで絵や図入りの印刷物を作るときみたいに、
 パソコン画面上でみたまんまの画像になるように、
 数字やら文字やら写真をペタペタ配置するんじゃないの?」
と考えるでしょう。いわゆる、Windows時代になってからの主流の考え方「WYSIWYG」ってやつですね

まあ、個人が作成する「我が家のホームページ」みたいなWEBサイトならそれでもいいでしょう。
しかし、現在、WEBサイトを作るとなったらそうはいかない点があります。
それは前述の「我が家のホームページ」みたいなやり方をしていたら、サイト内のデータの変更の際に毎回、わざわざWEBデザインソフトを引っ張り出す必要があるからです。
そのデメリットは以下のようになるでしょう
1 データの変更だけを行うことができない
2 1と絡むがデータの変更をリアルタイムに行うことができない。元データに変更があった場合、わざわざ変更データを基に、WEBサイト上のデータを変更せねばならない。
具体的言えば、経理・販売システムなどと連動して、それらの数値に変更があったら、WEBサイト上の数値が自動的に変更される、などの処理ができない
3 WEBサイトのデザイン上に、数値データ、画像データなどが「入り込んで」いるので、WEBサイトのデザインの変更を行う際は、数値データ、画像データなどを誤って書き換えたりしないように気を使う必要がある。あるいは複数のWEBデザインで共通のデータを使いまわすことができない。

こういったデメリットを回避するためにはデータとWEBデザインを分離して、
1 WEBデザイン上には具体的なデータは保持せず、変数などに置き換える
2 データはデータで独立して別個に保持する
3 データに変更があった場合はデータのみを更新する
4 3が発生したときにはWEBデザイン側は何も手を加えなくても、新しいデータを表示することができる
5 1-4によって、一つのデータを複数のWEBデザインで使いまわすことができる

といったようにする必要があります。

ここまで来て、専門家の皆さんは
「はあ? だからどうしたの? そんなこと、もうずいぶん前からとっくにやってますけど」
と思われると思います。
別に私は
「これからのWEB界は、データとデザインは別個に独立すべきだ!
 どうだ! 画期的なやり方だろう!」
などというつもりはありません。もう、すでにやっていることはわかっていますので。

私が質問したいのは、
「ここまで(皆さん先刻承知の内容であることは十分承知ですけど)説明した、このような考え方、というのはWEB業界ではひとことで何と表現されるやり方でしょうか?」
ということです。

WEB関係の情報を一通りさらってみましたが、見つけることができませんでした。
ある意味、常識すぎることでいまさら
「このような考え方を、WEB業界では”なになに”と表現します」
なんて説明するほどものじゃないために見つからなかったのだと思いますが・・・

専門家の皆様、このやり方の業界用語を教えてください。

ご注意)
「ああ、それって、とあるWEBサイトにアクセスがあった場合に、
 アクセスしたデバイス、即ちパソコン、スマホ、ガラケー、タブレットごとに
 それぞれに適したデザインのWEBサイトを自動表示する、って手法でしょ?」
とお答えになる方がいらっしゃると思いますが、それとは別のお話です。

A 回答 (8件)

No.7です。



もうこれで最後にしますね。

>ただ、私が考えている
>「データとデザイン(見た目上の表示、配置など)を独立させる手法、考え方」
>と
>「テンプレート」「スキン」「ガワ」
>では、ちょっと別物だと思います。

そうですよ。再三申し上げている通り、対応する業界用語は、(学者先生方の世界ではあるのかもしれないですが)一般的に業界で通用しているようなものはないのです。

この表現は、たとえば「ダイナモ」→「自転車の前照灯用の発電機」、「トルコン」→「オートマチックトランスミッション」という対応関係は手段だけを表しているにすぎませんが、一般的に通用していますよね。それと同じことです。文脈の中で手段を表す用語から連想されて、それがそのまま方式の意味として通用しているだけです。

これ以上私から解説できることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そうですよ。再三申し上げている通り、対応する業界用語は、(学者先生方の世界ではあるのかもしれないですが)一般的に業界で通用しているようなものはないのです。

もしかしたら私が考えていることは、業界では一般的ではないのかもしれませんね、だから対応する言葉、業界用語というのが無いのかもしれませんね、

お礼日時:2022/09/29 15:10

No.6です。



>ってな機能サービスの事をさしているのでしょうか?

ってな機能サービス「も提供することができる」仕組み、をさしています。

説明が悪かったかもしれませんが、No.6で言っている「ユーザ」とはサービス提供者のことです。「スキン」と「多言語対応」については、エンドユーザの操作によって切り替えることができる機能を指すことが多いですが、その裏側には「テンプレート」「ガワ」と呼ばれるものがある、ぐらいに理解していただければ結構だと思います。同一コンテンツページにデザインテンプレートを複数枚用意しておき、エンドユーザの操作によって表示するテンプレートを選べるようにする、といった機能が搭載されているサイトやアプリでは、その一つ一つが「スキン」と呼ばれていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「テンプレート」「スキン」「ガワ」については私が考えている画像、映像、機能と、貴殿がさしているものがおおよそ一致していると判明しました。

ただ、私が考えている
「データとデザイン(見た目上の表示、配置など)を独立させる手法、考え方」

「テンプレート」「スキン」「ガワ」
では、ちょっと別物だと思います。

「じゃあ、質問者が考えている”データとデザイン(見た目上の表示、配置など)を独立させる手法、考え方”を具体的に見せてみろよ!」
と言われそうですね。
説明するための画像を作ってはあるのですが、なぜかこの「教えて」の画像添付機能が有効に機能しないので、お見せできず、残念です。

お礼日時:2022/09/29 13:30

No.5です。



>WEB業界人が商談や打ち合わせなどをする際に一発で通じ合える表現は何ですか?

これは業者などによって表現がまちまちですが、少なくとも付き合いのある取引先では「テンプレート」「スキン」「ガワ」のどれかで通用します。また「多言語対応」も類似の手法です。ただこれらは、ユーザに最も近い部分のことを言っているにすぎず、手法そのものを説明する言葉ではないと思います。

>「ひとこと、ってのは単語、って意味だろ?」
>と受け止められたのかもしれませんが、別に単語でなくてもいいです。

とすると、他の回答にある
「コンテンツとデザインの分離」
と同じ意味だと思いますが、
「コンテンツとプレゼンテーションの分離」
「コンテンツとスタイルの分離」
などといった言い方はあると思います。ただ、商談でこのような格式ばった表現は聞いたことがありませんし、逆に通用しない恐れもあります。質問文にある、

>ある意味、常識すぎることでいまさら
>「このような考え方を、WEB業界では”なになに”と表現します」
>なんて説明するほどものじゃないために見つからなかったのだと思いますが・・・

というのがかなり核心をついていると思います。ご質問の趣旨を「業界ではひとことで何と表現されるやり方でしょうか?」と認識していましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「テンプレート」「スキン」「ガワ」のどれかで通用します

なるほど、「テンプレート」「スキン」「ガワ」ですか…

ちょっと言葉の意味を確認しますが、
貴殿のおっしゃる「テンプレート」「スキン」「ガワ」というのは、
無料ブログを提供するサービスにおいてよく見られる
「画面の色彩パターンやボタン配置がいろいろ選べる」
「一旦選んだ色彩パターンやボタン配置は、後日、いつでも何度でも変更可能!」
「色彩パターンやボタン配置を変えてもブログ原稿には影響ありません」
「クリスマスにはクリスマス用のテンプレートをご提供!
 バレンタインにはバレンタイン用のテンプレートをご提供!
 その他、四季折々の行事に合わせて簡単にブログの雰囲気を変えられますよ!」
ってな機能サービスの事をさしているのでしょうか?

ご確認、ご回答いただけると幸いです。

お礼日時:2022/09/29 09:56

そんな単語はないですね。



敢えてデザインの話をするなら、「スキン」が近いかもしれません。Webアプリに限らずスマホとかの画面でもそうですが、表示項目は同じながらにして、明るいデザイン、暗いデザインなど選べるようになっていると思いますが、これらの一つ一つのデザインのことを「スキン」と呼びます。プロの世界では、簡単なスキンのことを「画面テンプレート」などと呼んだりもしますので、「スキン化」とか「テンプレート化」みたいな呼び方をします。

実際、Webアプリ開発用のライブラリでは、「テンプレートエンジン」などと呼ばれれるプラットフォームが古くから使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そんな単語はないですね。

表現する単語は無いですか・・・
こちらの要望では確かに
「ひとことで何と表現されるやり方でしょうか?」
と記載しましたが、これを狭義にとらえて
「ひとこと、ってのは単語、って意味だろ?」
と受け止められたのかもしれませんが、別に単語でなくてもいいです。

「データとデザインの●●的関係」
「データ・デザインの●●処理手法」
「データとデザインの表現関係における●●技巧」
といった感じの文章でもいいです。

とにかく、私が長々と説明したデータ・画面デザインの関係性について
大学の情報処理関係の授業ではどのように説明しているか?
WEB業界人が商談や打ち合わせなどをする際に一発で通じ合える表現は何ですか?
という質問です。

貴殿のご回答では「そんな言葉はない」とのことですが、
貴殿から見て、回答者No1様、回答者2-4様の回答では
的確な回答ではないのでしょうか?

お礼日時:2022/09/28 22:16

WEBアブルケーションは、範囲や技術が幅広くて、WEBを介してサービスを提供する物を言います。



WEB=蜘蛛の巣、つまりインターネットのことです。
インターネットを介して行なうサービスの事を「WEBアブルケーション」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者No1様の回答は範囲が広すぎる、ということですね。
回答者No5様の回答についてはどのように思われますか?

お礼日時:2022/09/28 22:10

>>「そんな言葉を使うWEB業界人は居ねーよ」なんてことにはならないでしょうか?



大丈夫です。
「コンテンツとデザインの分離」。この言い方をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴殿から見て、回答者No1様の回答は正解なのでしょうか?
貴殿とは異なる回答をしていらっしゃいますが…

お礼日時:2022/09/27 13:53

それを示す一言単語は有りません。


「コンテンツとデザインの分離」と言ってます。

WEBに関係なく、50年以上前から端末画面処理プログラムを作る時に、既にデータとデザインは分離したやり方をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、「コンテンツとデザインの分離」ですね。

これで業界人ならひとことで理解してもらえるでしょうか?

「そんな言葉を使うWEB業界人は居ねーよ」
なんてことにはならないでしょうか?

お礼日時:2022/09/27 13:38

Web アプリケーション


または単純に、アプリ化

参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/27 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!