dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が住んでる市では今年の夏からタクシーを呼ぶGOアプリが急速に普及しました。

タクシー会社が赤字でコールセンターの大幅な人員削減をしたところもあります。
実際タクシー会社に電話しても「アプリで呼んでください。」と言われます。

そういう状況だとスマホやアプリが使えない高齢者が病院へ行こうとしても、
病院へ行けないという現象が起きるのではないでしょうか。

A 回答 (3件)

同感です(^^♪



拙宅至近の食品スーパー「カスミ」〈本社茨城〉では、人減らしのため、セルフレジを10台ほど導入しました。

ところが、主たる買い物客は高齢者が多く、案内役のパート女性は二人常備でテンテコマイです。

セルフレジ一画はロープを張り巡らせて、未精算すり抜けと万引き防止に躍起...。あたかも警察の「制止線」の如し。

有人レジは2台あるものの、人不足からか、稼働してるのは1台だけ。
私も「有人レジ派」ですが、ここに並ぶ客の半数は若者です(笑)
支払いはというと、クレカだったりしてます(笑)

高齢者を粗末にするな...と叫びたいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>高齢者を粗末にするな...と叫びたいですね。

高齢者を粗末にしないで欲しいですよね。社会に貢献した人たちなのですから。

お礼日時:2022/09/29 15:14

そうだろうね。

高齢者は、キャッシュレス決済も使わないしな。その流れで考えると、タクシー手配 アプリも使わないだろうね。となると救急車を呼ぶ事件も起きそうだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢者は困るでしょうね。

お礼日時:2022/09/29 10:24

そうなるでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2022/09/29 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!