dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職は逃げでしょうか。
スキルアップ等の前向きな理由、体調を崩すほどの職場などは別として、人間関係などで辞める場合も逃げなんでしょうか。あたおか上司の元で働くのがキツく、別の良い上司もその人のせいで辞めるので、僕も辞めたいです。また僕の前の若い営業マンもそのあたおかのせいで辞めました。
逃げになるんでしょうか。ある人との商談で、乗り越えられる試練しか与えない、逃げても逃げ癖がつく。というタイムリーな話で考えさせられてます。
答えのない議題かもしれませんが、みなさんどう思いますか?

A 回答 (6件)

「逃げ」でもいいと思います。



人間関係が悪くて精神的に追い詰められているのに逃げなかったら、自分が壊れてしまいます。

「逃げ」はいけないとか、カッコ悪いとか、義務感や体面にこだわる必要はないです。

堂々と逃げてください。
    • good
    • 0

転職者の本当の理由は、人間関係です。


上司が気に入らない、会社のあいつが気に入らない。・・・
でも志望動機にはこんなこと書けないので、スキルアップだの、自分の力が生かせるだの
きれい事を書きます。

本当にスキルアップ、実力のある人はヘッドハンティングしれるし、
転職活動などせずとも自然に次の職が決まります。

全然逃げではありません。

日本の賃金が上がらない。とは昔から言われていますがここに問題があります。
低賃金、悪条件、ブラックでも文句言いながら働き続けるやつがいるから賃金が上がらないのです。
アメリカだと転職10回は当たり前です。
日本の場合は転職3回すると、ああ続かないヤツだな。と思われ書類落ちしてしまいます。

他人がどう思うかとか?知人の転職者や、求人に○○さんの例、月給○○○万。
みたいなサクセスストーリーは自分には関係ありません。
ロシア、ウクライナ戦争のニュースがあっても大半の日本在住の人には関係ありません。
世界の紛争国はたくさんあります。

自分第一に考え転職すればいいと思います。
ろくな経歴がなく書類落ちするなら起業すればいいのです。
たこ焼き屋、パン屋とかを見下してはいけません。
長年やっているところは、相当な努力をしています。

私は転職経験も何度かあるし、ブラック企業と裁判経験もあるし、うつ病経験もありますが、
今は起業して成功しています。
メディアにも紹介されるほどになりました。
上には上がいるというか、世界を見れば孫正義、ビルゲイツみたいなすごいやつはいくらでもいます。
底辺争いしていても仕方ありません。派遣社員、囚人、奴隷・・・

転職、起業。やらないで後悔するより、やって後悔しましょう!
井の中の蛙にならず、外を経験しましょう。
    • good
    • 0

通り易い道を通ってるだけです。


しかし道を通る事が目的では無い筈です。
目的地に近づく様、時には通り難い道を選ぶこともあります。
目的地から離れていく様であれば逃げになります。
仕事なんて手段なので、目的に近づく為なら転職上等だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的ですか…自分が何を求めているのか今一度考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/04 01:13

辞めた先で、いまよりいい上司に必ず出会えるという保証はありますか。



その保証があるなら逃げだとは思いませんが、その保証がないのに辞めるのは逃げですね。

普通に考えて、どこに転職しようがそんな保証はありませんけどね。

職場を変えたところでいまよりいい上司に会えるという保証はないし、さらにいえばもっとひどい上司に当たる可能性だってあります。

逃げという言い方がキツイなら、転職は解決策になってないという表現でもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそんな保証はありませんね。何とかしようと、話し合いを持ちかけたのですが、やはりあたおかで困っています

お礼日時:2022/10/04 01:15

困難な仕事の壁から逃げる訳ではないので、逃げではないです。

人間関係は自分ではどうしようもないし、会社がしっかり管理してくれないなら、他にいくしかありません。他人はすぐには変わりません。あたおかの相手をしている間はありませんから転職が正解でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。様子を見つつ、転職活動始めてみよう…かと思います。

お礼日時:2022/10/04 01:16

転職先で成果や結果を出し昇進すれば逃げではありませんが65%位は落ちぶれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその考えもありますが時間が勿体ない、と思っています。今の自分の武器は若さくらいで昇進となるとその武器はなくなります。また今の仕事は嫌いではないですが、業界に大した愛着もありません。

お礼日時:2022/10/04 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!