アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何が悪いのかわからないので、辛辣なことでもいいので思ったこと、同じような体験をされている方に回答してほしいです。

私が発言する意見を聞いてもらえません。
同じことを別の人が同じように発言すると聞いてもらえるのに、私の発言はなかったことにされます。ほとんどの場面でこのような状況なので何が悪いのだろうと悩んでします。

例えば、私の担当の仕事でBさんは内容がわかっていない状態で

私「~の理由で、A案がよろしいかと思いますがいかがでしょうか?」
上司「…いや、A案はちょっとね。微妙よね。Bさんはどう思いますか?」
Bさん「A案でいいんじゃないでしょうか。」
上司「そうだね、A案にしよう!」

こんな感じです。

職場でも家庭でも同様です。人には親切にするようにしていると思いますし、周り(同僚や兄弟)に比べて頼み事や相談されることも多いと思います。私の思い込みの可能性もありますが...。

思い当たることがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • はっきりした意見を回答していただいて、ありがとうございます。
    家族についてはいかがでしょうか。
    私には妹がいるのですが、妹は繁忙期でも家事や家業は全くせず、自由に遊んでいる人物なのですが、
    私より決定権があるのです。
    例えば、旅行先にどこに行きたいか、私が病気で寝込んでいても妹が遊びに行くのに送り迎えを強要されるなど…。
    家族の場合もやはり、職場の場合と同じとお考えでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/08 11:03
  • もう別の質問にしたほうがよいのかもしれませんが、お願いします。
    「頼めば聞いてくれる人」が信用されなくなる理由は、どのようにお考えでしょうか?自分の本来の仕事が疎かになっていたり、頼まれたことをいい加減にしていることはないと思うので、その他に理由がありますでしょうか?私なら、いつも率先して仕事を手伝ってくれる人がいたら、すごく信用すると思うのですが…。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/08 15:07

A 回答 (9件)

●「頼めば聞いてくれる人」が信用されなくなる理由は、どのようにお考え


 でしょうか?

 ↑、信用されなくなるのではありません。こういう極端な思考方法がそもそもの間違いです。ご質問の場合は、信用はされるという問題ではなく、頼りにされているかどうかの問題です。信用出来ない人間を会社は雇うわけがありません。言葉の意味の解釈が違うと仕事の結果も微妙に変化します。

あなたがお考えになっている事は、身体的な行動レベルの話ばかりなのです。頼まれて無難にやる。しかし、信用されないのは如何なのか。と、いうようにです。思考の部分、つまり、考える過程にあなたの場合限界があるので、どうしても気持ちが優位に発出される事があるようです。

その点が、他の人に言わせると「そうかなぁ」と、いうように曖昧に理解されがちなので、ものごとの決済に関する事は、もう1人の意見も聞いてみよう、となります。人は良いのですが、今ひとつ頼りない。と、いう見本のような人があなたなのです。言葉の意味を自己流に解釈しないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
なんだか難しいですね。ほんとうのところ、ご回答の内容がよくわからないです。
でも、このよくわからないというところが私の問題なんだろうと思います。
解決したいと思いますが、こういうものは解決できないものなんでしょうか…。ますますわからなくなってきました。。。

お礼日時:2022/10/09 13:10

●家族の場合もやはり、職場の場合と同じとお考えでしょうか。



 ↑家族が暮らす家庭は、家族さえ許せば気持ちのままに関われる空間です。一方、職場は社会性の世界で、ルール・秩序で成り立っています。個人の気持ちはその後です。

家庭は、社会の本番(職場)で発表する、仕事・人間関係の能力を練習する空間です。家族が住む家庭でも、あなたの意見が通じないのは、家庭で家族からあなたは、いい加減な人、今ひとつ信用出来ない人、頼りない人、自分の意思を持っていない人、頼めば聞いてくれる人等々、と言う評価をされているのです。

その評価の通りに社会性の場面である職場でも、あなたの個性として発揮されているので、信頼感を欠いているのです。あなたが信頼を得られない原因は家庭生活の中にある様です。検証してみましょう。但し、良い面も沢山お持ちなのです。

例えば、頼めばイヤと言わずに引き受けてくれる。人との争いが嫌いなので議論を好まない平和主義である。自分が自分で無くなるほど気遣いが出来る。要するにあなたのマイナス面がイザとなるとき出てしまうようなので、何事についても最終的には信頼感をなくするのです。

自分の考えをシッカリ言えるようにした方が良いです。その為には、何故、何故、と言う問い方をする練習をするのが一番早いように思います。例えばですが、「リンゴ」は、何故赤いのか。と、言う問いかけでも良いです。普段、フッと疑問に思うことを、何故、何故、と言うように自問自答してみましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。とても勉強になります。
ご回答の中に私がよく人から言われることがありました。「頼めばイヤと言わずに引き受けてくれる」です。「頼めばすぐにやってくれてとても助かる」とよく言われます。私の長所かと思っていたのですが、ここが問題なのかもしれません。たしかに、意見を言って他人をどうこうするより、問題は自分がみんなが納得いくように解決してしまうほうが早いので、基本的に自分の気持ちは押し殺していることが多いです。
最近ちょっとしたことがあり、これではバカにされてしまうと思って、自分の考えを積極的に言うようにしているのですが、まだまだ下手なのでしょうね。家庭では私は意見を言えばうるさいようで、暴言を吐かれるようになりました。頼み事も断った方がいいということなんでしょうね…。加減が難しいですが試行錯誤するしかないですね…。

お礼日時:2022/10/08 14:00

そんなことは良くある話で、主従関係や上下関係では人と人の相性もあります。


また、日本の社会はまだまだ学歴で人に順番を付ける傾向があり、就職試験を実施し、結果で合否を決める大企業が多いです。
まだ、入社しておらず社員ではない学生のジャッジを偏差値で行っている側面があります。
京都にある日本電産という世界最大のモーターメーカーでは、起業後一度も筆記試験を実施せず、資格やスキル、働く意思などを重視して採用し、偏差値は一切考慮しないという経営者の考えです。
しかしながらこのような企業は稀で、多くの企業で派閥形勢があり、同じ大学出身とか古い考えで組織運営されている側面もあります。
まだまだ、日本企業に差別が有るのかと思います。
私もかつて航空業界で働いており、専門学校を出てメンテに携わるのですが、大学を出た同僚が早く昇給や昇格する一方で私は下位のままで、同期でも4大を出て早く昇格すると、上司寄りに傾き、いつの日からか呼び捨てで名前を呼ばれる始末でした。
私は入社4年で退職をしましたが、随分変わったらしいですが、今でもメンテや乗員などの現場ではそのような問題はあるようです。
航空業界は近年再編が進み、非常に不安定な業界でもあり、定年まで同じ現場で働く人は少なく、同期入社でかつての会社に残っている人間は少なく、仕事を変えると究極に収入が減るので、厳しい生活を強いられている状況で、私は早くに退職して現在はフリーランスで仕事をしており、自分の好きなことで収入が得られるので恵まれていると思います。
今になると組織が私に向いていなかったのだと思います。

あなたには他の人にないあなたの個性があり、良い点も悪い点もそれはあなたの個性です。
あなたがそれを変えることはなく、あなたの個性を貫き我が道を進むことが良いです。
それは孤立するという事ではなく、あなたが人に合わせるようであればそれは誰でも良いわけで、あなたにしかできない判断や行動があなたらしいのですから・・。
考えすぎというよりは繊細な心の持ち主ではないかと思います。
それが故に周囲に相談されたり慕われるのでしょう。
上司や周囲に媚びる必要はありません。
100%の人から好かれることはなく、一定の反対者は必ず存在します。
そこに理解を求めなくとも、あなたを理解する少数がおれば、その方々と交流や親交を持てばいいです。
八方美人やイエスマンになる必要がありません。
すべてが経験ですので自信を持たれることですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
もっと自信を持ってみます。
フリーランスできることを兼業からはじめてみようかな…。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/08 11:07

社内的に質問者が信用されてないから上司はそのような態度をとる。



つまり仕事が出来ない無能なんですよ。

覆すには仕事で実績上げるしかない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それが、組織の理事レベルでは評判がいいらしくてお話をさせていただけるので、まったくの無能だとは思っていませんでした。
もっとがんばります…。

お礼日時:2022/10/08 11:09

「いかがでしょうか?」って付けたら自分の意見になってませんね。


それを受けた上司が迷って、
「Bさんは?」
「A案でいいんじゃないでしょうか。」←Bさんの意見
結果としてA案になりました。
*決めたのは上司です。

あなた「A案が良いと思います」
「Bさんは?」
「A案でいいんじゃないでしょうか。」←あなたに賛同
「そうだね、A案にしよう!」
*上司はあなたの意見を採用しました。

頼み事や相談されることも多いのであれば、頼られてる証です。
自信を持った言い方をしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
言い方について気を付けてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/08 10:58

自分もそういう時期ありました。


言葉を変えて、人柄も変わり8年前後かかってやっと聞いてもらえるようになりました。

文章が長いと聞いて貰えないですし、質問者さんの内容で言えば、
A案はこういう点(簡潔に)が優れてるため、いいと思います。
など、1番伝えたい項目、内容だけ伝えるのがいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
どのように伝えるか気を付けてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/08 10:58

あなたの何が悪いのか、いいのか判断の問題ではありません。

善悪の問題ではありません。そういう判断をしているといつまで経っても、ご質問の内容の理由が分からなくなります。そんなに単純な問題ではないからです。

事情が分かりませんが一般的に言えることは、あなたは今ひとつ信用されていない。と、いう事はお書きになっている文書から確かです。では、何故信用されていないのかです。それを見る文書は見当たりません。

これもですが一般的なことを言うと、仕事上のルール・秩序遵守の欠落があるからでしょうね。それは、会社の仕事上の行動の逸脱であったり、内面の意識としての共同認識の欠如だと思います。そういう物が散見されるので信用に値しない。と、レッテルを貼られているのだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
なぜ信用されないのかわからないのです。
ルールや共同認識、意識しているつもりでしたが、思い込みだったかもしれません。気を付けてみます。

お礼日時:2022/10/08 10:58

わかります。

影響力っていうか逆らったら何かされそうだなって言う人の意見は決定にするけど自分は、見たいな…。そういう場に行くと意見出す気力もなくなりますよね。そもそも決める側は真剣にちゃんと決めようと思ってないと思いますね。どうでもいいというか、決まれば良いと言うか。だから適当にパパっと決めている感じだと思うし…。 
 私もそういうことあってだから適当に決めてくれる人についていくようになりましたし、何か議題が出ても考えることはしなくなりましたね。それでやっぱりみんなでチームワーク持って協力してやるよりも、1人で全部進めていって好きなようにやったほうがうまくいくし楽しいって思うようになりました。 
 言っていいのかわかんないですけど、どうしても突き通したい意見でない限り別に本気出さなくていいと思いますね。決める方も多分いろんな意見を取り合わずに決めている時点で、そのことに興味ないしどうでもいいと思ってると思うので、自分を適当にその場にいるだけでいいんじゃないですかね。笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
あまり考えすぎもよくないですね。
もっと好き勝手にやってしまってよいのかな…。

お礼日時:2022/10/08 11:11

これまでの経験や実績から「この人の考えはかなり軽薄で深くまで考えられていない。

その程度の考慮を採用するわけにはいかない」と思われているんでしょう。
逆に普通の人ならある程度考えての発言をするので、その信頼から多くを語らずとも意見が採用されるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
まだまだ私の考えがあまいということですね…。
考えていると思うのですが、つもりになっていただけかもしれません。
もっとがんばってみます。

お礼日時:2022/10/08 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!