アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか?
ここ10年くらいで女性をターゲットにしたお酒(ほろ酔い、缶サワー、甘口の日本酒など)が販売され始めていますが、昔は女性をターゲットにしたお酒が販売されていなかったです。その理由は何だと思いますか?

女性の方が生物学的にお酒が弱いとか、そういう背景があればマーケティング戦略として理解できますが、大前提としてお酒の耐性は完全に遺伝的要素で決定されるそうです。
日本人のアルコール耐性の3つのタイプがあるとされていて、これは両親の遺伝でどのタイプになるか決まるそうです。そして、56:40:4という比率に男女差はないそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日本人のアルコール耐性の3タイプ>
①活性型(NN型)・・・日本人の56%程度
→お酒を飲んでも顔や体が赤くならずアルコールに強い。このタイプの人はアルコール依存症になりやすい。
②不活性型(ND型)・・・日本人の40%程度
→基本的にはお酒に弱く、1杯でもお酒を飲むと顔も赤くなりやすい。ND型の人がビール1杯を飲んだ場合、NN型の人がビールを16杯飲んだ量に相当する。(NN型の1/16しか分解能力がないために、健康リスクが高い)
③失活型(DD型)・・・日本人の4%程度
→全く飲めない下戸。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分かりやすい具体例を3つ上げて説明します。

<具体例①>
酒に強い遺伝子NN型:酒に弱い遺伝子ND型:下戸遺伝子DD型の割合比が56:40:4で、男女差がないという科学的な事実を踏まえると、例えば今年、新成人を迎えた20歳の日本人女性の59万人の中の56%(すなわち33万人)が酒に強いということになり、33万人の新成人の20歳の女性は酒に強い遺伝子型を持つタイプということになります。
ちなみに、東京ドームの満員収容人数は約43500人です。つまり、NN型体質の新成人の女性33万人を東京ドームで行われる巨人戦に招待した場合、NN型の新成人の女性のみを貸切で1試合招待(43500人)したとしても、NN型の新成人の女性の全員招待するには約8試合もかかります。


<具体例②>
今年27歳〜21歳の日本人女性は以下の通りです。
1995年生まれ 59万人
1996年生まれ 60万人
1997年生まれ 60万人
1998年生まれ 61万人
1999年生まれ 59万人
2000年生まれ 60万人
2001年生まれ 59万人

1995年生まれ〜2001年生まれの日本人女性の人口累計は418万人で、この56%は約234万人です。 21歳〜27歳までの年齢の日本人の女性だけでも、234万人がお酒が強いNN型体質の女性です。


<具体例③>
GMARCH群の大学(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に通う女子大生の総数(2021年当時)は55144人です。
つまり2021年当時、GMARCHに通う女子大生の総数が55144人で、この中の56%がお酒に強い体質になるので、55144×0.56=30880.64となり、約3万人がお酒が強いNN型体質の女子大生です。


具体例でも提示した通り、日本人の女性の中にもこれほど多くの酒豪(NN型)体質の女性が存在します。
それにも関わらず、女性をターゲットにしたお酒がここ最近になるまで長年、商品開発・販売されていなかった意図がわかりません。

「女性はお酒を飲まない・買わない」といった偏見や女性蔑視の考えが日本社会に蔓延していたことが女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れた理由でしょうか?

それとも、何か他に理由はあると思いますか?





20代の若者に限ると、男性よりも女性の方が飲酒量が多いそうです。また、日本酒やワインなどもここ最近になりようやく女性をターゲットにした商品の開発を行う企業が増えているようです。
なぜ市場が今までNN型の女性をターゲットにしてこなかったのかと思います。男性のNN型の人だけにターゲットを限定するよりも、女性のNN型もターゲットにした商品開発をもっと早い時期からしてこなかった理由はなんだと思いますか?

NN型の女性がここ10年・20年で急激に増えたとかそういうこと遺伝学・統計学的にもありえないです。昔から、男性・女性共に日本人のお酒の耐性の比率はNN型:ND型:DD型=56:40:4です。

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

>昔は女性をターゲットにしたお酒が販売されていなかったです。

その理由は何だと思いますか?

「これまでは成人男性の需要のみでマーケットが成立しており、女性をターゲットにする必要がなかったが、現在は成人男性のアルコール消費量が過去と比較すると減少傾向にあるため、これまでスコープに入っていなかった女性を取り込む必要が生じた」
が正解だと思います
    • good
    • 0

女性の社会進出

    • good
    • 0

ビールのアルコール度数が、


4,5,7%に上がっていったときに、
「2%を作ってくほしい」と各メーカーにお願いしましたが、
丁重に断られました。
売れてるときは、強気で、
売れなくなったら、弱気になってるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

なんか矛盾してること言ってるね


お酒の強さに男女差がないのならほろよいは女性だけをターゲットにしてないですね
つまりほろよいは女性ターゲットのお酒ではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!