アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか?

昨日、ラジオで、夫の家事育児不協力がテーマになっていたのですが、
問題の焦点が男か女かは一概には言えないと思います。
主夫だっているし、同性婚者や、家事育児協力に積極的な男もいます。
問題なのは、(男か女か分かりませんし、どっちもケースバイケースであり得そうです。)とにかく、夫婦どちらか片方の非協力の程度が、その配偶者から見て目に余るということだと思います。
この不満が爆発すると、喧嘩や離婚に発展して、破綻という家族全体にとってバッドエンドになってしまいます。

例えば、仕事から帰ってきた会社員が、帰宅後ずっとスマホゲームをして、一切家事育児を無視したような態度を毎日のようにとって、その配偶者である専業主婦(夫)に不満が溜まっていくケースがあります。

ここで最も問題なのは、家事育児をしないことよりも、配偶者(家族)を労う様子もないことだと思います。

会社仕事で肉体的かつ精神的に疲労していることは理解できますが、だからといって、帰宅後は好き勝手して良いものでもないと思います。独り暮らしではなく、家族と共に暮らしているのですから。(独り暮らしならば、それで良いとも思いますが…。)

家族といっても、やはり、お互い人間で心がありますし、夫婦に至っては、元々は他人です。間に亀裂が入れば、親子関係に比べて容易くバラバラに破綻しかねません。(親子は、元から他人ではないので、夫婦に比べればかなり繋がりが強いと思います。)

結局、家事育児をするかしないかという2択よりも、根本的な問題が根深いと思います。
それは、気遣い(想像力)と会話(意志疎通)の有無です。

先ほどの例で言えば、
気遣いや想像力があれば、帰宅後、配偶者を無視してずっとスマホはあり得ないと思いますし、「家事育児も疲れるよね。大丈夫かな?」と思って、声掛けして、相手の様子も見て、自分でできる範囲で出来るだけ家族をサポートしようとするのが自然だと思います。少なくとも、「疲れたから、ゲームしてちょっと休憩するね。でも、回復したら手伝うよ。」などと気遣う言葉くらいかけられるはずです。
つまり、気遣いがあれば会話が生まれる(無視はない)し、その結果として、家事育児のサポートは自然と生じ、配偶者の不満も緩和されると思うのです。
家事育児の大部分を現実として担っている一方の配偶者の側も決して鬼ではないので、愛をもって気遣うことで、まだ心情的にpassableになるのではないでしょうか。

これらが自然と成立しないのだとすれば、夫婦のどちらか又は両方が、何か精神的・肉体的に正常ではないか、夫婦仲が既に危うい状況と言えると思います。

現代人は、スマホやパソコンにかじりつき虫状態になっている場合が多く、その中に、自分用にカスタマイズできる、現実よりもある程度快適な世界に接することに依存しているようなことが、現実での対人能力(家族間でさえも)に悪影響を与えている気がします。
メタバースなども定着したら、益々現実逃避が進む世の中になるのではないかと危惧しています。

皆さんはこの問題について、何か解決の糸口になりそうなアイデアや思うことはありますか?
回答のほど宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 『働く母親と階層化: 仕事・家庭教育・食事をめぐるジレンマ』という本の著者のお一人、藤田 結子さんが、
    昨日11月29日の文化放送『大竹まことゴールデンラジオ』内の「メインディッシュ」(14時26分25秒過ぎ~)というコーナーに出演されていて、それを聴いて色々と考えた次第です。
    皆さんも、ラジコなどでお聞きいただけると色々と参考になって良いかと思います。

      補足日時:2022/11/30 12:57

A 回答 (12件中11~12件)

平等は同じことをすることではありません。

夫婦のことは夫婦で決めれば良く、それが満足なら問題はないのです。他人が他所の家庭を縛る考えこそが諸悪の原因であり、結婚前から確認していればいい話です。世話焼きの人も居れば、そうでない人もいるのです。「同じ」に徹するのであれば、稼ぎも家事・育児も点数化し、それを補える会社を作らなければいけません。それは、女性にとって、これくらいは稼いでもらわないとってのが出てくると思います。こうなると、もう家庭ではなく、寄宿舎です。
    • good
    • 0

改善されないデータでもあるの?


専業主婦で、それで満足なら、改善する必要はないと思うが?

男が狩をして食料を得て、女は家事育児が分業です。
狩は現代では、会社で働いて、給料を得ることです。
共働きが増えていますが、ならば、家事育児も分担です。

ぼくは、共働きのかぎっ子の不良率が高いことを重視しています。
いつも母親が家にいてこそ、良い子が育つと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!