アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父母私妹弟の5人家族、父の1日葬で、葬儀の手配は妹弟がすべて整えてくれました、喪主は母、私は幼稚園児が2人いるので、手配などはしていません。当日何か手伝える事はないかと聞いたら、受付の手伝い、または子どもがまだ小さいので無理しないで良いよと言われました
夫も居るので、子供は夫に任せて積極的に受付の手伝いをした方が良いと思いますか?

A 回答 (3件)

>夫も居るので…



ということは、あなたは嫁いで他家の人間になった身じゃないんですか。
それともお婿さんを迎えて、いずれ親の跡取りになる予定の身ですか。

姓が変わっているのなら、あなたは葬儀の主催者側ではありません。
(夫の名前で) 少々多めの香典と供物などを持ってお参りする、客側の立場です。
受付はおろか裏方をちょろちょろするものではありません。

>葬儀の手配は妹弟がすべて整えてくれました…

弟はいずれ跡取りとなる身でしょうし、妹もまだ未婚なら実家の人間、喪家家族として葬儀を主催する側です。

兄弟は、子どものうちは確かに家族ですが、結婚して親とは別の所帯を構えたら「近い親戚」になりさがるのです。

たいへん不謹慎ながら、香典の集まりが少なく葬儀が赤字で終わっても、親戚に過ぎない以上は赤字を負担する義務はありません。
逆に、香典が余っても“分け前”はもらえません。

他家へ嫁ぐということは、そういうことなんです。
    • good
    • 0

お悔やみ申し上げます…


今はほとんどの場合、受け付けはお葬儀会社の方がして下さると思いますよ。
ご家族の希望でお身内の方が受け付けをされる場合もありますが、そうでないなら特に受け付けなどは気にされなくて大丈夫ですからね。
家族さんが受け付けに立たれる場合はお子さんがいらっしゃるので他の方にお願いをされた方が良いと思います。(お子さんがまだ小さいのでお子さん達を優先されても失礼には当たりませからね)
どちらにしても参列された方々へのご挨拶はお葬儀の前後でされるといいと思います。
その際にはお子さんもご主人も一緒でもいいですし、あなたおひとりでも失礼には当たりませからね。
しばらく大変かと思いますし、お気持ち落ち着かないと思いますが…
亡くなられた方は火葬されるまでは耳だけは聞こえていると言われています。
どうぞ沢山お話しなさって下さいね。
    • good
    • 0

そのほうが良いでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!