dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩にわからないことは休憩時間に質問しろ、色々な人に聞いて質問をして人によってやり方が違うから聞けと言われるのですが、分からないことが多すぎるのと何を質問していいのか、どう言う質問をしたら良いのかわからないのと、コミュ障なので毎日聞けないまま、怒られます。
自分はどうしたら良いのかわからないです。

独学するしかないのでしょうか。

A 回答 (7件)

まずは、聞く、メモする、復習する


教えられたことを覚える
周りを見て学ぶ

これらをやってから

そのうち少しずつ聞きたいことが出てくるでしょうね…

具体的にどのような事を怒られるのか分かりませんが…

まずは教えられた事をやるしかないと思います。
    • good
    • 0

メモしたことはその日のうちに復習しておくのがいいと思います。


分からないことが分からなくても
いいのです
    • good
    • 0

分からない事が発生したらメモを取る。


それを順番に聞いていけばいいでしょう。
    • good
    • 0

人によってやり方が違うから聞けというのは、分からないことが多すぎて、何を質問したら良いのか、どういう質問をしたら良いのか、まず、そのスタート地点から分からないですよね。


分からない事がまず、わからないという状況でしょうか?
人によってやり方が違うから、そりゃ、訳が分からなくなりますよね。

AさんとBさんで、やり方が真逆で、真逆の事言ってたら訳も分からなくなります。
きっと、その会社ではその道は誰しもが通る道なのでは?まずは、基礎を見つけて容量良く…を開拓するしかないのでは?その為にはその場に「慣れる」事からなのでしょうかね。
そうする事で、全体が見えて来て何が分からないのかが分かるようになってくると思います。
    • good
    • 0

独学なんかしたら間違ったまま覚えて失敗の元ですよ(何考えてんの?)


皆んな大好き「僕はコミュ障」か
コミュ障なら何しても許されるとでも思ってます?
できない、話せないならできるよう、話せるようになりゃ良いじゃないですか
できません、話せません、どうすれば…
じゃああなたは何の努力もしないつもりなの?→って突っ込むとやってます言うんでしょ?嘘つけよ(笑)
まだできてない、まだ話せない、なら努力が足りないんですよ
現状困ってる訳で、それなら改善できます→困ることすらしないバカは改善しません
あなたなら改善できますから、まず誰かと話せるように頑張ってください
話せる→聞ける、で「こんな簡単な事だったのか!」ってなりますよ
    • good
    • 0

その時にわからないと思ったことを書き出しておいてそれから文章にして次の日聞くのがいいかも。

台本のように文章を作って聞けば緊張せずにできるはず。
    • good
    • 0

聞いた情報、読んだ知識などは自分の脳を自分の手で、部屋や机を整理するのと同じように書き出して並べ替えて整理する努力をしてください。


それが出来たら無限に死ぬまで好きなだけ学んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!