アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初心者過ぎる質問ですみません。担保される債権です、といわれてもよくわかりませんでした。すこしたとえなど入れて説明していただけると嬉しいです。本当にすみません。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

AがBから1,000万円の金を借りA所有の土地に抵当権を設定したとして、抵当権が担保債権、1,000万円の金銭債権が


被担保債権。担保を保証と考えるとわかりやすい。つまりお金が返ってこなかったら競売して回収できるので、金銭債権が抵当権で保証されてますよと。
    • good
    • 42
この回答へのお礼

ありがとうございました。少しずつわかってきたきがします。また今後ともよろしくおねがいします。

お礼日時:2005/04/14 02:50

被担保債権とは、相手にお金の貸し借りにおける返済のように貸した相手に請求することのできる権利を、担保(代用品)で保証してもらうという権利です。

例えば100万円借りたいときに返せなかった場合100万円相当の物をあげる。これが担保になり、100万円を借りれる。これが担保債権です。

被担保債権とは、担保される債権のことです。

被担保債権が世の中で多く登場する場面は、住宅ローンの借入れの場合です。

銀行から住宅ローンの借入れをする場合、購入した不動産(土地と建物)に必ず抵当権を設定することになります。これは、仮に住宅ローンが滞ってしまったときに、銀行は抵当権に基づき不動産を競売にかけて、売却代金から回収をすることができるという権利です。
この抵当権によって担保されている住宅ローンが被担保債権になります。
    • good
    • 6

担保っていうのは「借金のかた」のことです。


それが人なら人的担保(=保証人)、それが物なら物的担保(質権とか抵当権が設定されている物や不動産)です。そういう「かた」がついてる借金のことを被担保債権といいます。正確にいうと借金だけではないですけどね。

ところで、あなたのjohnyangelというお名前といい、あなたの音楽関係でご回答になった内容といい、わたしの青春時代を思い起こさせます。そんな方が急に法律の分野でご質問をなさっています。しかも内容が民事訴訟法や民事執行法に偏っています。面倒なことに巻き込まれていらっしゃるのではないかと心配しております。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございました。音楽のほうの回答もごらんになられたのですね。ありがとうございます。^^ちょっと気恥ずかしいですね^^;最近、こちらの方面を少し勉強しなければいけないことがありまして勉強を始めました。トラブルとかがあったわけではないのですが必要に迫られて勉強しています。初めてのことで六法相手ではぜんぜん分からない用語だらけで往生しておりますが、ここで親切に教えていただき助かっています。今後ともご教示宜しくお願いします。

お礼日時:2005/04/14 02:54

被担保債権


〔事例〕
Aさんが、自分名義の自宅の土地建物を担保(抵当権設定)に、X銀行から1000万円を借りた。
〔解説〕
この事例で、貸し手のX銀行から見ると、「土地建物=担保」、「1000万円=貸付金」です。

担保にするとは、もし1000万円の貸付金が返済されなかった場合、貸し手の銀行がこの土地建物を裁判所に申し立てて競売し、その代金で1000万円の返済にあてることができるという約束です。(この約束を抵当権設定と呼びます)

このように銀行が担保で万一のときはカバーできる「1000万円の貸付金」が「被担保債権」ということになります。

蛇足
いろいろと法律の勉強をされるのは良いことですが、民法概論の基本書で総則・物権・債権の基礎固めをされるようお勧めします。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ分からないことが殆どですが、がんばります。これからもよろしくおねがいします。

お礼日時:2005/04/14 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!