dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オンラインで口座を開き、始めて株取引に挑戦します。 いざ、株を購入しようとしたところ、執行条件なる項目があります。これがよく分かりません。 ある価格で購入し、数日後、ある価格で売るとした時、執行条件は何を選べばよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

執行条件というのは、貴方が株を買う、若しくは売るときの条件です。



まず買いからでしょうか。
買いですと、成り行きと指値があるはずです。
成り行き買いは買値を指定せず今市場に出されてる株を買うことです。
指し値買いは決めた値段以下で買うという注文です。

成り行き売りはいくらでもいいから売りたいという注文です。
指値売りは決めた値段以上で売りたいという注文です。

証券取引所のHPも参考に

参考URL:http://www.tse.or.jp/beginner/stock/rule/index.h …
    • good
    • 0

執行条件個別の説明



特定/一般
特定口座を使うか、一般口座を使うか。

指値/成り行き
指値
(貴方が買いたいと思った値段)
成り行き
(反対の板に出ている一番近い値段での約定。
いわゆる値幅制限いっぱいでの注文なので、株数が多ければ全部約定するまでぶつけていきます。
まさしく成行き任せの注文)

日にち設定
(いつまで注文を出しておくか。
会社によって異なりますが、ネットの場合ほとんど1日もしくは金曜まで。
大手になると3週間は出しておけます。)

貴方の意向しだいです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
追加で質問ですが、例えば、”当日限り”で取引しておき、その日のうちに約定しなかったばあい、どうなるのでしょうか? 

補足日時:2005/04/15 22:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!