アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北海道大学 九州大学 筑波大学と電農名繊(電気通信大学 東京農工大学 名古屋工業大学 京都繊維大学)の工学部の学生の質の差はどのくらいあると思いますか?
旧帝大や筑波大以上は研究者になれて、それ未満は難しいと聞くので、ここが境目だと考えたため質問しました。

A 回答 (3件)

その聞き方はちょっと変かもなあ。

なれる人はなれるし。塾バイト時代の仲間とか、自分の会社に来る子で言えば、その辺りの子はみんな賢いよ。

会ったことないから名工大や農工大はどんなのか知らないけど。

ただすごく僕の感覚的な話だけど、
東大京大とかだと工学部卒でもTOEICで7,800あったららとかなんだけど、
それ以下になると文系科目は壊滅的やねん、みたいな人は多くなるかな。
センター試験(共通テスト)なんてテキトーに書いても30%とか取れるわけで、
あとはまともに教科書読んでたら50%は超えてくる。工学部なら文系科目の配点は低くて、それでも受かるわけだし「国公立だから全科目できる」なんて嘘もいいとこだよ。

つまり上位帝大いくほどゼネラリスト、それいかになるほどスペシャリストになるかなあ、って感じです。
意外と大事なのは予算です。
予算あればできること、てのは意外と多いのです。
工学部なんて特にそうでしょ。
各大学の予算はググれば出ますよ。
    • good
    • 0

北大や九大には地元のトップ高校から多くの生徒が集まります。

地元にはそれ以上の大学がないからです。電農名繊はトップ校より二番手校の比率が増えます。トップ校の生徒は、同じ地区にある上位校を選ぶからです。

旧帝大に限らず域内トップの大学には域内トップの高校から多く進む。少なくとも高校までは負け知らずの集団で、上澄みは飽き足らず地元を離れるため青天井とまでは行かないまでも、分布は上に厚い。輪切りの上にはいろんなトッピングが乗っかるが、中間は良くも悪くも均質的になる。という差でしょう。
    • good
    • 0

それぞれの大学を一つの集団として検定したらそんなところでしょうね。


しかし大学でも学生間で幅があり、地方大学で研究者になっている例はいくらでもあります。私はローカル地方国立出身で大学教授をしており境い目以下と認識していますが、なれなくはないわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A