プロが教えるわが家の防犯対策術!

矢印の丸で囲っている部分がなぜあるのかわかりません
お手本です
書いた動画などをおくっていただけると助かります
よろしくお願いいたします

「書道 行書」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 通信講座です

      補足日時:2023/01/26 15:02

A 回答 (4件)

記憶が曖昧で申し訳ありません。


表現が悪いですが、縦の線を書く際に「はねた」からでしょうね。

「水」という字の 中央の線も はねますよね?
これと同じです。

私が書いた場合でもはねますが、ここまでわかるようには書きませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうございます。
では無くても検定受かるでしょうか?笑  一般的に。

お礼日時:2023/01/26 15:01

単純に墨が垂れたのではないでしょうか。



wikiの行書字典では↓こうなっていました。
「書道 行書」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/02 17:50

書道は、2次元ではありません。


3次元です。

上から降ろした線が、
次の、横線に繋がっています。
最後の横の線は、
止めた後で、左手前に筆を動かす、
ので、跳ねたようになっています。

それを、教えるために、
大げさに、書いているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/26 17:06

>では無くても検定受かるでしょうか?笑  一般的に。



一応、書道は8段ぐらいありますが、通信講座は受けたことが無いので
(;^ω^)

受かるかどうかは保証できかねます。

「とめ・はね・はらい」は基本ですが、まったくその通り書けなくても問題ないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
いえ、通信講座とか関係なく、一般的に教室では受かるのかをききたかったです

お礼日時:2023/01/26 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!