dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずーーーーーーーと 年2%の物価上昇を謳っていましたがなかなか向かいませんでした。
ここにきて、急速に期待通りに物価が上がっています。
2%どころか、今日の東京の速報では4.3%だそうです!

完全に目標を達成して、3月には大手を振って勇退でしょうか?

ただ、、、買いこんだ株や国債はどうするんでしょうか???
塩漬けでしょうか???

A 回答 (4件)

というか実態はさらに最悪なスタグフレーションなので、普通のデフレの方が100倍マシ。

マクロ経済で基本的な因果関係を間違えた上での大失策。貨幣の価値は経済政策の結果であって、原因ではありません。

スタグフレーション下での2%物価上昇で嬉々として勇退するようなアホは経済学を基礎から学び直すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!です。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/01 00:32

黒田節の黒田 ?



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0 …
https://decopachi.com/entry/kurodaharuhiko-kakeizu
https://keibatsugaku.com/kuroda/

omake.

Money As Debt テキスト版
 少なくとも崩壊することのない安定したお金の供給を必要とするでしょう。この安定したマネーサプライの総容量は地球による生産量の範囲内であるべきです。また 金貸したちが実際貸すためのお金を持っていると仮定しましょう。もしその貨幣で銀行家たちが利息付きの貸出を始めたとしたら、やはり彼らは儲かり成長するでしょう。もし彼らが利息で稼いだすべてのお金を再び貸し続けるならば どんな結果が起こりますか?それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。銀行利益への重税は、この目標を解決に導くかもしれません。しかし、そうすると何故銀行はビジネスすることを望むのでしょう?もし私たちが現状から自由になることができたとしたら、銀行の金利収入をすべての人々の配当として分散させることを想像できるかもしれません。

 私たちが民主主義や自由として教えられ信じてきたことは、実際には巧妙で目に見えない形の経済的独裁でした。
  http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 … 

1913年、FRB 設立
  http://www.ncn-t.net/kunistok/4-6-reenpoginko.htm

omake.2

 明治政府は、明治22年に議会を開設することを国民に約束した。これに伴い、自由党が板垣退助を中心として、翌15年立憲改進党が大隈重信らに ~
  https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%94%BF%E5 …

 1945年、日本共産党、日本社会党、日本自由党、日本進歩党、日本共同党、1946年、国民党、 ~   ×
.

 明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。 ~ 松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。
  https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/mo …

 2021年『青天に大赤字』(せいてんにおおあかじ)は、令和3年2/14日から12/26日まで放送された某tv大河ドラマ第60作。
.


    • good
    • 0

とんでもない。

全く目標を達成していない。現状の経済は、輸入品だけがドルベース価格の値上がりと円安でダブルで独歩高になっているだけです。それにともなって貿易赤字も拡大し、日本経済は瀕死です。

(8) 【速報】2022年の貿易赤字 過去最大19兆9713億円 資源高と円安が影響(2023年1月19日) - YouTube
    • good
    • 0

目標達成と言うよりも、アベノミクスの呪縛から解放された、


という事でしょう。
なお、今の物価高の要因は、日銀の政策とは関係がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!