【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

  こんばんは。神奈川県民のyu-taroです。

 東京の山手線はかつては『やまてせん』と読んでいましたが、いつのまにか『やまのてせん』と読んでいます。

 漢字をそのまま読むと『やまてせん』ですが、これはどうてして『やまのてせん』と呼ぶのでしょうか。


 ちなみに横浜のJR京浜東北線に山手駅がありますが、ここは『やまて』と読みます。やまのてとは読みません。

 小学生に聞かれて答えられますか?

A 回答 (4件)

最初は「やまのてせん」でした。



「やまてせん」と読まれるようになったのは終戦直後、進駐軍の時代でした。
「YAMATE-LOOP-LINE」とローマ字評価したのが原因でした。
(参考URL: 東京都目黒区のサイトより)

それ以後、「やまてせん」やまのてせん」の
2通りの読み方が混在していたのですが、
混乱を避けるために1971年3月7日に当時の国鉄が
「やまのてせん」に読み方を統一しました。

「やまのてせん」に読み方を統一したのは、2通り読み方があることによる混乱の他に、
まさに質問者さんのご指摘の通り、根岸線に山手(やまて)駅が存在するからという理由もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B% …

参考URL:http://www.city.meguro.tokyo.jp/info/rekishi_chi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。回答ありがとうございます。山の手という地域の影響もあるとは聞き及んでいましたが進駐軍の影響もあるのですね。サイトも拝見しました。国語的な読み方ばかりでなく歴史的背景もあるのですね。とても参考になりました☆

お礼日時:2005/04/16 22:13

「下町」にたいして「山の手」というのは対になる言葉なんですね。



もともとが「山の手」なのを、表示を短くするために「山手」と書いたんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。回答ありがとうございます。その通りだと思いますが、表示だけだと小学生には説明しづらいです。参考になりました。

お礼日時:2005/04/17 09:24

1の方の補足になりますが、どちらを使っても通じるので自分の言い易い方を使えば良いのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんばんは。回答ありがとうございます。この答えでは私が知りたい回答になっていません。失礼ながら参考になりませんでした。

お礼日時:2005/04/16 22:04

山手線は「やまてせん」と呼ばれることも多く、1971年3月7日に当時の国鉄が「やまのてせん」に統一すると発表。

正式名称が「やまのてせん」に決定しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。回答ありがとうござます。読み方の統一ですね。なんとく覚えています。参考になりました。

お礼日時:2005/04/16 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報