プロが教えるわが家の防犯対策術!

を教えてください。ユニティーのホームページを見ても違いが分かりません。

A 回答 (4件)

命令系統の相違等は、他の回答者さんが答えてらっしゃるので、自分はお金の流れで説明します。



派遣は、客に人材を貸す(1時間いくら、1日いくら、1ヶ月いくら などの時間単位→これを単価契約といいます。)。客側は人材をレンタルしているので、派遣者を故障するまで(!)コキ使う。

請負は、まとまったひとつの仕事を一式いくらで契約。(→これを請負契約といいます。)客に人材を貸すのではなく、請負会社が、客の仕事場を借りる。そこへ派遣する人材・人数や労働時間は、客に合わせる必要がない。客側も派遣者をコキ使えない。(建前上です。実際は違う)

胴元側からすると、派遣はやればやるほど売上げが上がるので、残業してもらった方が良い。逆に請負は、先に契約金額を決めてあるので、派遣者が残業しても売上げは変わらない。むしろ残業されるとピンハネ金が減るので、残業しないで、早く終わってもらいたい。

人材派遣業は免許が必要なので、メンドくさがって請負を装ってる会社も多数(ていうか、今は主流?)あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実際は人材派遣業でも免許をとるのが面倒だから、請負を装ってる会社も多数あるという事ですね。
派遣と請負の違いもよく分りました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 18:59

こんばんは。



IT関連の業種によくありがちなので
自分の具体例を挙げて説明します。
正社員でも自社開発をするか出向(請負)に行くかで分かれます。
派遣でも派遣先で働くと思いきや出向(請負)に行く場合もあります。
もちろん素直に派遣先で働くケースは一般的ですが。
A)正社員

請負会社

請負会社
なんてのもありますし、
B)派遣社員

派遣先会社

請負会社
なんてのもあります。

間で咬んでる会社が増えるだけ自分の収入が減る場合も
多いですね。

アウトソーシングという意味では
派遣も請負もほぼ同義だと思っています。

この回答への補足

dameteishuさん、ex_hmmtさん、kaiuさんご回答ありがとうございました。
皆さんの回答を基にすると、
グッドウィル、フルキャストなどは、人材派遣会社。
コンビニやスーパーなどの棚卸をする会社や交通量調査などを行ってる会社は、業務請負業という事でいいのでしょうか?

補足日時:2005/04/17 01:28
    • good
    • 0

こんなURLが参考になるでしょうか。



派遣業と請負業の違い
http://www.atmarkit.co.jp/job/jirei/tips/haken/h …

要するにね、派遣の場合は、指揮命令系統が派遣先にあります。
請負の場合は、指揮命令系統は、出向元の会社にあって、その会社がある業務を行う事を受注し、その作業を出向して行う、というようなことになります。したがって、本来請負の場合は、作業さえ完了できるのであれば、出向先の企業に出社する必要は無いともいえます。
まぁ、大抵の場合はそもそもその出向先で作業をする、などの条項も契約として織り込んであったりしますけど。

請負といいながら、指揮命令系統が出向先企業に存在する場合、それは偽装派遣です。ありがちですけど。
    • good
    • 0

A:クライアント(仕事を頼む会社)


B:人材派遣会社
C:請負(業務委託)会社   とします。

<派遣>
B社に登録しているスタッフのXさんが、現場に出向いて仕事をします。
Xさんを雇っているのはB社ですが、Xさんに仕事上の指示や命令を与えるのはA社の担当者。
A社はB社に「派遣料」を支払ってXさんという「労働力」を買っています。

<請負(業務委託)>
C社に所属しているスタッフのYさんが、現場に出向いて仕事をします。(ここまでは派遣と同じです)
YさんはC社に雇われていて、仕事上の指示や命令もC者の上司であるZさんから出されています。
A社はC社に「請負(業務委託)料」を支払って、C社が仕事をした「結果」を買っています。


簡単にはこんな感じでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!