プロが教えるわが家の防犯対策術!

派遣社員が正社員と同様の責任を負わされる事と、派遣社員が正社員の部下を持つ事は、今や良くある当たり前の事なのでしょうか?

40代の男性、いわゆるロスジェネ世代です。
20代の時に今や斜陽産業と言われたゲーム会社にクリエーターとして入社し、倒産→転職→倒産を繰り返し、フリーランスになってからは激安のギャラしか支払われずに生活が困窮し、40代で初めて派遣社員になりました。
ですので、派遣の事情については非常に疎いです。

一昨年、某IT企業にデータ入力業務の派遣社員として就業し、3カ月後に人当たりの良さが買われてかスーパーバイザーに昇格しました。
15人程度のチームの管理を任されています。
しかしスーパーバイザーになるとクライアントと顔を突き合わせる会議に日々出席する事となり、平然と「契約解除」をチラつかせられてのノルマ達成を日常的に言われます。
フリーランス経験もあったのでクライアントの圧力はどうという事は無いのですが、派遣社員なのにそんな責任を負わされる事に少し驚きました。

スーパーバイザーとなって派遣社員ながら時給も上がり、毎月36協定の届け出をするほど働いているので手取りは40万を超えましたが、やはり「契約期間」が三ヶ月毎に更新されている不安感・ボーナスが無い・保養施設を使えない・会社持ちの飲み会や小旅行に参加できない。など、正社員と同様の責任を負わされている割にはあまりの待遇の違いに驚いてしまいました。

同年代の派遣社員(スーパーバイザー)が社員登用に挑戦しましたが学歴が基準に足りず、会社が出した「一定以上のノルマを一定期間叩き出し続けたら考慮する」というノルマに挑戦し、無事社員登用を果たしましたが、その際にした無理で身体を壊してしまって退職しました。

その一方、私たち派遣社員のスーパーバイザーが管理するチームには、ポツリポツリと50代以上の正社員がいるのです…。
ぶっちゃけ、その中にはあまりにも仕事の出来ない方がおります…。
しかし彼らには多くないでしょうがボーナスが支払われ、雇用が約束され、スーパーバイザーの下にいる以上クライアントの圧力の範囲外に身を置いています…。

私が書いた内容は、ごくごく当たり前の事なのでしょうか?
不満を言える年齢・経歴ではないので大きな不服は持たないようにしてますが、けっこう驚いたので質問しました。

A 回答 (4件)

あくまでも、基本的に派遣先の会社は派遣社員は捨て駒としか見ません。

要するに貴方は派遣先に取って都合の良い人なんです。いくら良いことを言っても真っ先に切られるのが、派遣社員です。半ば強制的に責任を負わされるのも派遣社員です。だったら、貴方自身のキャリアを考慮して、他の同業者に、自分を売り込みに行く手もありますよ。
    • good
    • 8

職業安定法違反の労働者派遣を合法化するにあたって、政府・財界は、あくまでプロフェッショナルを派遣するのであって、労基法14条でいう専門的知識を有する労働者であり、労基法の保護も弱いように職業安定法の保護も弱くて問題ないのだ、とのたまっていました。


なので、あなたのように専門的知識を有し、という事ですから、本来の派遣法の趣旨に合っているのです。最近の実態の方が間違ってるだけ。
ただ、当然に専門家ですからそれに見合った賃金が必要でしょう。初期の派遣社員も同僚となる正社員より時給単価は高くなっていました。一時金なども含め、年収が十分に高くなければ専門家として遇されているとは言えないでしょう。ボーナスが出るか出ないかではなく、年収総額で比較して下さい。
短期契約でも、それが反復、更新される事で単純な短期契約とは見なされなくなります。3回、ないし1年以上になれば30日前の解約通知などが必要になります。もちろん、3年で派遣先の雇用申し入れ義務もありますし、5年経てば一方的に無期限雇用への転換要求ができます。
健康は自力で守るしかありません。NOと言える日本人になりましょう。
なお、管理職は現場の業務をこなすのではなく、そういう労働者を管理するのが仕事ですから、尻叩きがうまければ実務などどうでも良いのです。
富士通の官庁1円落札に見られるように、偉い人ほど無能になるという・・・ww
    • good
    • 0

そこまでまかせられるのであれば3年後あなたを正社員として雇うでしょうね

    • good
    • 1

よく勘違いされる方がいるのですが


雇用形態が派遣だから、正社員だから
責任の重さが正社員にあって当たり前は違いますよ。
特に専門職ではそういうのは関係ないです。
契約社員やバイトが社員より仕事ができるなんて
よくあることですしね。
会社が正社員として雇っているというだけですよ。

もちろん、派遣は補佐的な要員として求められる事が多いですが
その場合は正社員が管理者で、派遣社員が使われる側というケースが多いと思います。
ですが、必ずしもそうではないし
特に専門職は、個々の能力や会社が求めるものでかわります。
それを含め契約時には確認した方がいい事だと思いますよ。
責任の所在も含め、契約社員の待遇では不満、不服であれば、契約内容を変更すればいいのです。
働く者の権利ですよ。

不満を持たないようにしているとの事ですが
正社員とくらべてどうじゃなく
自分の契約した仕事が、待遇と比べて納得できるかどうかで考えた方がいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A