アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブラウザで、ソース中の<br>を改行させて表示するとか
<table>ならテーブルの始まりだとか、そういった部分のソースはブラウザの作者が作るんですか?
スレイプニルはその部分をIEにさせているのは知っていますが、それを自作しているブラウザで有名なものはありますか?
IEのUSER_AGENTにmozillaっていう文字があるけど
それは何を意味しているんですか?
mozillaでないものがGeckoですか?
mozillaやGeckoというものが<br>や<table>などを解釈するものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

ブラウザーは、主に次の3つの部分に分ける事ができます。



(1)通信部分

 この部分の約束事(プロトコル)は、HTTPといい、IETFというインターネットの国際団体が発行するRFCという文書によって、仕様がまとめられています。HTTPのRFCへのURLを掲載しておきます。

 http://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?2616

(2)取得したデータを解析する部分

 この部分の約束事(プロトコル)は、HTML、XML、といい、W3Cという国際団体によって、仕様がまとめられています。HTML、XMLの仕様へのURLを掲載しておきます。

http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese

(3)解析結果を表示する部分

(1)で、HTTPプロトコルで、データをWEBサーバから取得し、(2)で、取得したデータを「タグ」を区切り文字にして、データを解析します。最後に、(3)で、解析して取得した個々の「タグ」のデータをブラウザ-に表示します。この部分が、普段われわれが目にしているブラウザ‐の外見です。

 結論ですが、(1)(2)の仕様をしっていれば、ブラウザ‐を作成する事ができます。(3)については、GUIへの表示部分ですので、ブラウザ‐に関係なく、一般的なコンピュータ言語(VB、C/C++、Perl、Java等)であれば、実装可能です。

オープンソースのブラウザ‐については、次のURLに掲載されています。

http://www.mozilla.gr.jp/

ブラウザ‐の歴史については、次のページを参考にしてください。

http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ソースの取得はできますが、その表示をするのが大変なので困っています。<br>や<hr>ぐらいなら簡単ですが、
スタイルシートやJavaScriptなどにも対応させたいから、
そのことを考えたらやることが多過ぎて無理のように思えた
ので、プラグインのようなものがあるんじゃないかと思って質問しました。

補足日時:2005/04/17 02:53
    • good
    • 0

リンクが間違っていましたので、訂正します。



ブラウザ‐の歴史については、次のURLを参考にしてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/i_hist …

http://www.scollabo.com/banban/tips/browser.html
    • good
    • 0

XMLのパーサーであれば、次のURLを参考にしてください。



http://www.nbrains.co.jp/nbrains/wiki/index.php? …

javascript等への対応は、下のURLにあるかもしれませんが、時間がないのでまた今度。

http://www.codeguru.com/
    • good
    • 0

javascript への対応については、次のURLの情報が参考になるでしょう。



http://www.mozilla-japan.org/js/index.html

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/browser/00 …

 目的がいまいちわかりませんが、あまり苦労せずに、ブラウザを作りたいのであれば、IE関連の高レベルなできあいの機能を張り合わせて、IEライクなブラウザを作ればよいと思います。

 そうじゃなくて、IEに依存しない、自分オリジナルなブラウザーを作りたいというのであれば、エンジン部分の開発に、それなりの時間をかける必用があります。

 とりあえず、仕様に関する資料は出揃ったとおもいますので、興味があれば、目を通してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!