
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大阪ですと以下のところはいかがでしょう
http://www.mydome.or.jp/ogtrust/
財団法人大阪みどりのトラスト協会 TEL(06)6260-3580
FAX(06)6260-3581
中央区本町1-4-8 ひし富ビル3階
http://www.nature.or.jp/
社団法人 大阪自然環境保全協会
詳しくはHPをごらんになるか
社会福祉法人 大阪ボランティア協会
〒530-0035 大阪市北区同心1丁目5-27
TEL:06-6357-5741/FAX:06-6358-2892
にお尋ねなるといいでしょう
No.4
- 回答日時:
直接ではありませんが、下記のホームページがヒントになるかもしれません。
http://www.zenmori.org/
(全国森林組合連合会)
また、大阪ということで下記のアドレスもお知らせします。
http://www.sun-inet.or.jp/~shinrin/index.html
(河内長野市森林組合)
あと、大阪府はわかりませんが、自治体・業界団体・ボランティア団体共済で、植林や間伐のボランティアを募り、実施しているとこもありますので、地元の自治体の広報紙も目を通したり、大阪府の林業担当課に問い合わせてもいいかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
下記あたりで確認して見てください。
直截でなくとも情報はあるはずです団体名:緑の地球ネットワーク
(URL: http://member.nifty.ne.jp/gentree/)
所在地:(〒 552-0002) 大阪市港区市岡元町3-9-16 西建ビル2F
連絡先:tel: 06-6583-1719/ fax: 06-6583-1719 /
E-Mail: gentree@ma.kcom.ne.jp
活動内容:中国の黄土高原での緑化協力事業
団体名:地球緑化センター
(URL: )
所在地:(〒 104-0028) 東京都中央区八重洲 2-2-11 布施ビル4F
連絡先:tel: 03-3241-6450/ fax: 03-3241-7629 / E-Mail:
活動内容:砂漠緑化、地球規模の緑化活動
団体名:熊野森林文化国際交流会
(URL: )
所在地:(〒 647-1212) 和歌山県東牟婁郡熊野川町田長 54-1 熊野川町林業総合センター
連絡先:tel: 07354-4-0046/ fax: 07354-4-0046 / E-Mail:
活動内容:森林資源管理技術をとおして、世界各地の森林再生を図る。
No.1
- 回答日時:
参考URLの中に「森林作りボランティア情報」というのがあります.
その中に全国各地(近畿もあり)の活動内容がありますので,
問い合わせて見られては如何でしょう.
参考URL:http://www.green.or.jp/cnt_main.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボランティアすっぽかし
-
ボランティアと不審者は紙一重...
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
活動名の口座をつくりたい
-
高校生が私服でボランティアに...
-
交通指導員を去年からやり1年...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
歩行障害がある方への声かけに...
-
次高校三年生です AOの為にボラ...
-
今までボランティアエキストラ(...
-
ボランティア活動をしていまし...
-
ボランティアの募集について質...
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと...
-
高校生でボランティアなどに参...
-
ふと思うんですが、私、実は30...
-
ホームレスを支援するボランテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボランティアの趣旨に賛同でき...
-
札幌で朗読ボランティアをした...
-
被災地の方に中古の灯油ストー...
-
現在様々な種類のボランティア...
-
使いかけの文具の寄付
-
ボランティアに関する作文
-
ボランティア
-
自宅でできるボランティア情報を!
-
義援金、支援物資
-
現在ボランティアとして、県内...
-
ボランティア保険とは
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
94歳のボランティアに辞めて...
-
有償ボランティアの報酬について
-
講演を無料で引き受けてくれた...
おすすめ情報